
年長の息子が言うことを聞かず、感情的になりブロックの車を壊してしまいました。自分の行動に不安を感じ、心療内科に行くべきか悩んでいます。精神的な虐待をしているのではないかとも思っています。
年長の息子がやるべきことをやらないので(時間になってもゲームを止めない、公文の宿題しない、ご飯だよって呼んでも来ないなど)いい加減頭に来て、息子が作ったブロックの車をぐしゃぐしゃにしてゴミ袋に入れてしまいました。
ここまでする親っていないですよね。
自分が怖いです。
心療内科とか行った方がいいんでしょうか?
叩いたり身体的な虐待は今までありませんが、精神的な虐待をしているような気がしてなりません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
仕方ないです仕方ないです!
人間なので感情的になりますよ!相手が愛する我が子でも🙌🏻
うちも男の子4人いまして、3人のお兄ちゃん達はみーーんなスマホばっかりです。(末っ子は赤ちゃん)
終わればテレビゲーム、それも飽きれば大声で戦いごっこ。
こちらの声聞こえてません。私も大声で怒鳴り散らかしますし、最終的にはパパがヤクザみたいになります😂💦片付けないものは捨てる、捨てられたくないなら片付けなさい、当たり前ですよ😊
うちはテンション上がりすぎて周りが見えない聞こえない状況だったり行っても聞かないような感じになるともうひっぱたいてます。
言葉でわかる年齢になったら、言葉でも攻めます。でも、言葉が一番効くようです。
今日も明日も絶対一緒に寝たくないんだけどとか、
飯残すのはいいけど全部ゴミ箱に捨ててね、残したやつはゴミになるだけだからとか、
頑張って作ったけどゴミになるくらいならもう何も作らないからとか。
何か制作物を見せられても、今怒ってるから見たくないとか。
後々心は痛むのですが、ケアをしっかりしてあげたらまた仲良くなれます😄
うちの教訓としては、ありがとうとごめんなさいはすぐ言えって教えてます。

びあち
私も今まで数回やったことありますよ
片付けない、やる事やらない
言われたら文句言う
これを毎日優しく注意し、促して~なんて正直無理です
いい加減にしろーー!
ってなる時あるし
片付けてないおもちゃは捨てますって普通に言ってますし
普通にゴミ袋入れます
腹立つときほんとに腹立ちますもんお母さんでも人間ですからね😣
大人なってから子育てするまでこんな腹たった事ないですもん😂
あまり気負わずこういう理由があって捨てた
ままも嫌な気持ちになってむかついた等
ちゃんと言葉で説明すればいいと思いますよ🙆♀️

退会ユーザー
この前夫がお母さんにそんなような事をやられたことあるって言ってましたし、兄もあったような?男の子だったらあるあるだと思います!
他にいい方法でどうすればいいかわからないという事はないですか??
息子が言うこと聞かない時なんて言えばいいのか、どんな行動を取ればいいのか明確にイメージできてなくてできないっていうのは少なからずあると思います🤔
自分なりに考えてみて余裕が少しでもある時は心がけているのは、「一緒にやろうか〜」「YouTube止めたら手伝ってあげるよ〜」と言うことです!
もしくは「1人でできないのかな?どうして欲しい?」と聞くと「お手伝いして欲しい」とか「一緒にやって」と言えるように息子と練習しました💪
もしこれもできないくらいイライラする!って感じだったら心療内科に行くのも手ですよ🙆♀️
私もひどくなる前にと思って夫のモラハラに悩んだ時試しに行ってみたことあります!

ままり
堪忍袋の緒が切れるってやつですね😊私も何回もありますよ〜。一日中とか、毎日そうじゃないなら大丈夫ですよ。人間ですから😊

はじめてのママリ🔰
小学生の息子がいます🙋
イライラする気持ちはよく分かりますし私も似たようなことをしたこともあります🥹親だって人間ですから、イライラしてしまうのは当たり前だし、親なら全て我慢しろというのもおかしいと思うので、ある程度ブチギレるのは仕方ないと思います🙌
ただ、客観的に見ると、求められてるレベルが少し高いのかな…と思います。
うちも小3から公文やってますが、小学生であっても公文の宿題をやるのを嫌がる子は多い(というかほとんど)ですし、公文は進度が進んでる子が山ほどいるので分かりづらいですが、本来幼稚園児であれば頑張って通ってるだけですごいレベルです👏
なので、お子さんは十分同年代に比べれば頑張られてると私は思います🙌
宿題やらなくてゲームばっかりだとイライラしちゃうと思いますが、実際お友達は勉強なんて全くやらずにひたすらゲーム、youtubeの子もいる年齢ですし…
そこは、やるだけですごいんだ。と自信を持っていい部分だと思いますし、お子さんも大いに褒めてあげてほしいです☺️
子が小学生になってすごく感じますが、数年の先取りより、勉強するのが楽しい!褒められるのが嬉しい!という気持ちの方がよっぽど勉強の原動力になりますし、子の長い人生の中でも大切なことだと思います。
なので、もしイライラして虐待してしまってるのでは…などご自身で悩まれるようなら、一度公文は休会や退会などしてみて、別の学習法を見つけてみるというのも大いにアリだと思います🙆♀️✨
再入会や再開も簡単にできますから、先生に相談されてみてもいいと思います🎶
質問主さんが少しでも気が楽になりますように🙏✨
コメント