![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の祖母が亡くなりました。主人は、連絡を受けた翌日から3泊の出張があ…
私の祖母が亡くなりました。主人は、連絡を受けた翌日から3泊の出張があり、急で代わりがいないため
通夜葬儀には参列できません。
2歳の子を連れて身内の葬儀(家族葬ではなくセレモニーで行う)は初めてなので、親兄弟がいるとはいえ不安です。
祖母を見送りにいくのに、イヤイヤ期の抱っこマンで、
妊娠超初期疑惑。ヘルペス発症。
もういろいろ重なりすぎてて😭てんやわんやしそう。。
幼児でそういう場をうまく乗り切るコツ、様子教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
セレモニーなら大人も多いし
遊んでくれたり
どうにでもなると思います。
こどもの好きな音のならない玩具や
絵本など持っていってもいいと
思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
シールブックやお絵描きセット、絵本とかの音が出ないおもちゃ&ぐずったら会場外に出てロビー散歩ですかね
あとは親族に交代で見て貰ってお焼香などされたらいいかなと思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も先日、親族の葬儀に出ました!
大人が多いし私も妊婦なので皆んな気遣ってくれました。
念の為、出入りしやすい席で暴れそうなら親族用の部屋に入れるようにしておいたのと
水で塗れる塗り絵?とか娘に見られないように用意して
グズリそうなタイミングで出して乗り切りました!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家族葬ではなかったですが、親族の控室があって静かに出来ない時は控室にいました!
コメント