※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産を山口病院か共立習志野台病院で迷っています。無痛分娩が24時間対応の共立を希望していますが、家から遠く、タクシー利用に不安があります。山口病院にすべきでしょうか。

出産を山口病院か共立習志野台病院で迷っており、アドバイスいただけないでしょうか。初産です。

山口病院が家から近いのですが、無痛分娩が24時間対応ではありません。私はメンタルが弱く、痛みが怖くて出産までストレスになり、当日も痛みが非常に怖いです…

なので、24時間無痛分娩対応の共立習志野台病院にしたいのですが、家から遠く、自家用車なく夫も車を運転できないため、陣痛時タクシー一択になります。
共立まで空いている深夜は車で20分、それ以外の日中は30~1時間かかるみたいです…
陣痛タクシーをやっているタクシー会社のHPには乗車時間30分以内の距離までと書いてあり、タクシーに乗せてもらえるか不安です。

タクシー会社には電話で問い合わせ予定ですが、
やはり、痛みは我慢して、山口病院にすべきでしょうか?

コメント

🌊🌸

山口病院で出産しました。
無痛分娩希望でしたが、深夜の陣痛で麻酔入れずに出産しました😣
山口は計画無痛分娩なので、計画分娩の日までに陣痛が来なければ、促進剤を打って無痛分娩できると思います。
ただ計画分娩よりも前に陣痛が夜中にきちゃったら恐ろしいですよね〜、、こればっかりは赤ちゃんのタイミング次第ですね🥲
とりあえずタクシー会社の返答によって考えるべきだと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただき、ありがとうございます!
    深夜に来て麻酔なしで出産されたんですね、すごいです😭

    初産だと計画分娩は何日もかかってしまうというのと、計画日よりも前で夜に来てしまったらと思うと怖いです。

    陣痛タクシーは距離の関係でNGと言われてしまいました。普通の配車で陣痛を理由に断ることはないと思うけど…と言葉いただいたもののタクシーに乗れるかも不安です。
    かといって、山口で覚悟を決める勇気もなく😢

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

西船の山口病院ですよね?
2024年に山口病院で出産しました!

私も痛みがストレスなタイプだったのでずっと無痛が良いと思っていたのですが、家から行けるのが山口病院(電車でもタクシーでも30分ほど)か、別の24時間無痛対応の病院(電車でもタクシーでも、1時間ほど)でした。
結局後者の病院はアクセスが微妙(駅から徒歩があったので夏出産予定の自分には厳しかった)のと、費用もかなり高級路線病院だったので、山口病院さんにしました。

何をとるか、ですが、陣痛時に30〜1時間かかるのは、タクシーがOKしてくれたとしても移動中ちょっと不安かもしれないですね…。
移動中に陣痛感覚が短くならないかとか。
でも、痛みが絶対嫌なら、24時間無痛は大きいですよね。何をとるかかなーと。

ちなみに、山口病院さんなら、陣痛がきたら、10分感覚でなかったとしても病院の営業時間(17時だっかな?)までに入院して、麻酔のカテーテルさえ刺してもらえれば、
あとは妊婦の好きなタイミング(痛くなったタイミング)で麻酔を入れてもらえると思います。(2024年夏の話なので、今と運用が違っていたらすみません。最新情報は病院に確認をお願いします)
私は前駆陣痛が丸1日ほどあったので、全然耐えられる痛みの間に病院に入院はでき、麻酔を入れてもらったあとは会陰切開縫うところまで無事ずっと無痛で全然痛くありませんでした。

そういう例もあるので、ご参考までに!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は、予定日過ぎていたのですが、誘発剤を使った計画分娩ではなく自然の陣発を待とうという方針になっていて、自然分娩で無痛でした!(院長先生から自然の陣発が良いと言われていました)
    なので全員が全員、計画無痛では無いと思います!

    ご存知かもですが、山口病院では無痛分娩説明会やハピママクラスというところで無痛について説明を聞けるので、気になるなら聞いてみることをオススメします!
    (無痛分娩説明会は山口病院通院中の人が対象で、ハピママクラスは通院してなくても参加できます)

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速回答いただき、ありがとうございます✨とても不安なので、回答いただけることがとても嬉しいです😭

    山口病院は今も麻酔のカテーテルさえ入れてしまえば、夜間麻酔入れてもらえるみたいです!本格的に陣痛が来るまで入院させてもらえなかったり、行っても子宮口が開くまでカテーテルを入れてもらえないとかあるのかと不安でしたが、前駆陣痛の時点で入れていただけたんですね、それは一つ安心材料になりました!(病院には自分でも確認してみます)

    質問が多くてすみませんが、
    ①初産でしたか?
    ②丸1日カテーテルが入ってる状態で苦痛とかはなかったですか?飲食ができないとか、体勢が限られるとか、トイレに行けないなど
    ③陣痛中の旦那さんの付き添いはどこまで許されましたか?個室か大部屋かで変わると思いますが

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①初産です!

    ②飲食⇒普通にできました!病院食も完食しました。むしろ痛みが無くなってから元気になり食欲モリモリでした笑。ただ、出産前最後のご飯が分娩台乗る1時間前くらい(ほぼ子宮口前回)だったのですが、完食したものの直後に全部吐いちゃいました😀💦(いきんだ時の腹圧でおえーっとなり。。)

    トイレ⇒麻酔入れてしばらくは自力で移動して行けたのですが、確か4時間くらいたってから、骨盤から下下半身全体の感覚が無くなって立ったり移動したりできなくなり(無痛分娩で麻酔入れてるとよくあることみたいです)、それからは導尿で定期的に尿を助産師さんに抜いてもらってました💦
    導尿カテーテルの抜き差しも無痛で何も感じませんでした。ただどうにもならなくて導尿しましたが、正直抵抗はありました。。💦

    体制⇒お腹が大きいので横向きで寝るのですが、寝返りするときは背中のカテーテルの針が取れないよう少し気を使っていました。助産師さんからは普通に寝返りしては良いとは言われていたのですが、やはり気になってはいた気がします。ただ無痛入れる前は痛みがすごくて寝られなかったのですが、無痛入れたあとはたしかに最初は背中の針が気になっていたものの余裕で寝られました。(私は痛みにかなり恐怖心が強いタイプですが、陣痛の痛みに比べたら背中の針は全然余裕でした。。)

    ③陣痛中の旦那さんの面会時間は、一日の間で8:30-9:30と、14:00-16:30のみです。(HPのスクショ貼っておきます)
    この時間帯であれば、「1回の面会時間は○分間まで!」といった時間制限は特にあません。
    この面会時間は、陣痛室(出産までに入院してる部屋)が個室でも4人部屋でも同じだと思います。(ちなみに陣痛室は個室になるか4人部屋かは選べず病院判断になります。出産後の入院部屋は希望出せます)

    私の場合は子宮口ほぼ全開でもう少ししたら分娩台行こう!ってなったタイミングで旦那さんを呼んでいいよと言われ(これは面会時間に関係なく深夜でも早朝でも呼べます)、旦那さん到着後一緒に分娩台に上がり、30分後に赤ちゃんが生まれ、それから赤ちゃんのカンガルーケアや写真撮影タイムがありました。赤ちゃんが回収されてからも、2時間くらい、母体や出血量の経過観察のため分娩台に上がったまま休めるのですが、その間も夫の付き添いOKでした。2時間経って分娩台から入院部屋に移動するってなった時に夫ともバイバイしました。

    こんな感じで回答なってますでしのょうか?
    ずれてる部分あったらおっしゃってください😂

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最新のコメントに返信できず、こちらに返信させていただきます🙇🏻‍♀️

    タクシーは事前に登録していた陣痛タクシーでした!
    私も乗車拒否などのことが心配でした。破水したりすると座席の汚れなど心配ですし、そうでなくても陣痛で痛がってるのを見てドライバーさんに引かれたりするのではと思い。。私もタクシー自体は陣痛タクシーの方が安全だと思います…!

    破水疑惑があったときと入院したときで、日中も深夜も陣痛タクシーで病院に向かったことがあるのですが
    うちは家のすぐ近くで高速に乗って下道を走る時間があまりなかったので、日中か深夜かでの時間はそこまで大きくは変わりませんでした。10分くらい変わったかな、という感じです。
    (高速降りてから病院着くまでがたしかに日中だと下道がかなり渋滞しててそこで変わる感じでした。)

    ただ、たまたまかもしれませんが日中のほうがタクシーを呼んでから家に到着するまで時間がかかっていました。たまたまかもしれませんが最寄り駅のタクシーが全て出払ってるとかで隣駅のタクシーが来てくれて。。←私が登録していた陣痛タクシーのシステムでは、タクシー自体は駅に止まってるタクシーが来てくれる感じで、陣痛用のタクシーが待機してくれているとかでは無かったです(実際利用してみて初めて知りました)。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私が返信方法を間違えてしまったみたいです🙇‍♀️

    私の場合、近くの大通りが混雑するので日中は夜間より時間がかかってしまうみたいです。陣痛タクシーもギリギリ乗車時間が長く、事前登録は断られてしまいました。通常の配車であれば、乗車拒否などは特にしないと思うとは言っていただきましたが…

    お産の時間とタイミングなどによっては、山口病院だと、自然分娩になってしまう可能性もあるので、迷います😭
    でも大変参考になりましたので、ありがとうございました!

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは悩みますね💦
    でもたしかに、乗車拒否されるくらい一刻を争う事態だったり、自分でタクシーに乗り込めないくらいの状態なら救急車で搬送になると思いますし、そうでなければ、普通にタクシーに乗せてもらえると思うという陣痛タクシーさんのコメントもそのとおりかも?と思いました。
    (初産なら1時間で急に陣痛感覚が短くなるとかも稀と思うので、たとえば普通なら陣痛感覚10分切ったら病院に向かうのが普通かなと思います(病院の方針にもよります)が、そこを15分弱になったらなど早めに病院に向かうようにする、など対応可能な気がします。)

    確実に乗れる陣痛タクシーを取るか、24時間無痛を取るか、何をとるかですが難しいですね。
    でも私なら、絶対に無痛が良い!というこだわりがあるなら、24時間無痛の習志野台にするかなと。。痛みへの恐怖心が今の時点で大きいなら、臨月が近づくにつれて、「もし深夜に陣痛きたらどうしよう」とか考えてどんどんストレス大きくなると思います🥲妊娠中はただでさえ不安な事がいっぱいでストレス大なので、自分が安心して、できるだけストレス少なくお産できる病院を後悔なく選んだ方が良いです。安心できるお産がなんなのか考えた時に「無痛」が必要だったら、習志野台に行くべきかなと、、!

    色々書きましたが、私なら習志野台の方に、「通院時間が30〜1時間くらいかかるがそれでも通院されている方いらっしゃいますかね、、?入院手段も自家用車無くてタクシーになるんですけど、、」という感じで、自分の居住エリア含めてちょっと相談してみて(電話で相談してみるとか、無理ですかね、、)、大丈夫そうなら習志野台にするかなと、、!😂

    この辺りって無痛の病院、特に24時間無痛の病院はそもそも件数少ないので、何を優先するかって感じですよね、、😭
    私はもともと痛みにかなり弱いものの、コスパや病院の立地で、最終的には「深夜に陣痛きて最悪無痛にできなくても費用浮くからまぁいっか笑 」と思えるくらいに納得して山口病院にして、実際無痛にできたのでなんの不満もなかったのですが、それは結果論でしかなくて、
    結局無痛にできず最後まで痛い状態で産んだら、「次は絶対24時間無痛にする!!」ってなった気がします。笑
    どれを選んでも、ご自身が納得できる産院にするのが、ほんとーーにお産に対するストレス軽減の一歩と思います!
    ので、妥協されず検討されてください!😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。完璧に答えていただけて、疑問点が全て晴れました!

最後にもう一つだけ、質問させていただいても良いでしょうか?
もしタクシーを利用されていた場合、陣痛タクシーを利用されましたか?普通のタクシーを利用されましたか?乗車拒否もあるみたいで不安で。
私の場合、日中の混雑する時間帯と夜間の混雑しない時間帯で所要時間が大きく異なるんですが、その辺りはあまりなかったでしょうか?