※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園選びに不安を感じており、子どもの人間関係を考慮できなかったことを後悔しています。

4月から幼稚園年少さんになる子どもがいます

発達に不安があったので、学区外で自宅から遠いいですが手厚く見て頂ける幼稚園への入園を決めました

自宅からかなり遠いいので、同じ学年には同じ小学校に進学する子はいないです
なんなら、自宅付近で幼稚園のお友達に出会う事もないと思います

未だに人見知りが激しくて、人と関わるのが苦手な子なのでせめて数人でも同じ小学校へ進学する子がいる幼稚園にしてあげたら良かったのかな…と思ってしまいます


ご近所で唯一、一人だけ赤ちゃんのころからの仲良しのお友達がいますが幼稚園は別になります


小学校でまた一緒にはなるのですが、
3年離れていたら子ども同士といえども距離ができてしまいますよね


目先の幼稚園3年間の事ばかり考えていて、
小学校に進学してからの事を全然考えられていませんでした
😢💦


まだ幼稚園にも通い始めてないのに、
小学校での人間関係を考えたら決めた幼稚園で本当に良かったのか?と不安で仕方ないです

幼稚園選び失敗だったかな…
人間関係を作るのがすでに苦手なんだから同じ小学校に進学する子がいる幼稚園選んであげた方が良かったのかな…

と後悔が膨らんでしまっています

仲良しのお友達が行く幼稚園に一緒にプレに通ってたのですが園長先生の方針や考え方、先生達の雰囲気や余裕のなさ、子どもへの雑な態度が好きになれず、
園庭の遊具が壊れたままになってたり、園舎の中が整頓されてなくて掃除も行き届いてないのが目に見えていて、

なんだか好きになれなくて、園長先生の方針と先生方の印象が良かった遠くの園に決めてしまいましたが、、、


それは親の価値観や感じ方の問題なので、子どもは楽しく通えたかもしれないですよね

もう少し子どもの立場になってお友達関係も考慮して幼稚園を選んであげたら良かったなと思ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が超人見知りでしたが、小学校1人も一緒じゃない幼稚園でした!人見知りが酷すぎて近所のマンモス幼稚園には入り口から入ることも出来なくて、遠くの小規模園に通ってました☺️
なんか小学校入ったら、もう友達出来てる子もいるのか〜早いな〜と思ってましたが、今考えたら幼稚園同じだったんでしょうね🤣最初はめちゃくちゃ緊張しましたが、数ヶ月も経てば知ってる人なので困らなかったです💦
それより、幼稚園の環境ってめっちゃ大切ですよ!伸びる時期ですから判断は間違ってないと思います😊

はじめてのママリ🔰

小学校に通ったら、全く知らない子とすぐに仲良くなれるので、心配しなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️
子供に合ってる幼稚園で良いと思います。

はじめてのママリ🔰

なんの励ましにもならないかもしれませんが…

私自身が小学校の学区外の幼稚園に通園していましたが、
同じ幼稚園から同じ小学校へ行く子は1人しかおらず、男の子でした。
当時の記憶はそこまで鮮明ではありませんが、
ぼんやりと覚えているのは周りは同じ幼稚園出身の子達ばかりで既にお友達同士ばかりでした。
けれど同じマンション内で幼児の頃遊んでいた子が1人いたのと、
小学一年生なので女の子でもまだしっかりとしグループがあるわけでもなかったので、
すんなりとクラスに馴染めお友達もできましたよ(^O^)

お引越しやお家購入を小学校入園に合わせてするご家庭もあると思いますし、
お子さんが1人だけ知らない子という上記の前にはならないと思うので、
きっと大丈夫!と私は思います(^O^)

ママリ

年少から年長ってかなり大きな成長があると思います。
そこで手厚い幼稚園を選んだのはお子さんにとってプラスなのではないでしょうか?😊

自分の直感を信じてください!
今は未知の生活に不安になっているだけできっとよかったと思える日がきますよ⭐️

ちなみに我が家も近所に同じ幼稚園に通う子はいません。
上の子はどこでも溶け込むタイプですが真ん中は慣れるまで割と時間がかかるタイプです。それでも年少3学期現在幼稚園楽しい!と馴染んでいます。

この先小学校も知っている子がいない所になります。
でも最初は大変でもその先は長いですし、いずれ本来の姿が出せて楽しく通えるようになると信じてます。

はじめてのママリ🔰

年少息子がいます👦

去年、まっっっったく同じことで悩んでいました。
近所のお友達が複数通う幼稚園プレに通っていて、結局遠い幼稚園にしたのも一緒です🥹

通い始めて1年弱。
息子はいまだに行き渋りまくっていますが、先生や幼稚園自体の雰囲気は良く、息子にも私にも寄り添ってくれます。
ここで行き渋るなら、どの幼稚園でも行き渋るだろうと思えるくらいです。

幼稚園から小学校同じ子はいないか、いても1人だと思います💦
でもまずは3年間、息子に合う環境でのびのび過ごせそうなことを優先しました。

もし、プレに通っていた別園に行っていたらどうだったかは正直わかりません…が、たくさん悩んで決めたことですし、幼稚園はすごく良くしてくれているので後悔はありません。

当の息子は行き渋るものの、幼稚園に着くと楽しく過ごしているようです。
幼稚園は嫌いだけど←先生のことは好きみたいです。笑

近所の幼稚園が違うお友達とも長期休みのときなどに、遊ぶようにはしています。
こども同士も仲良いし、ママさんのことも好きなので一緒に遊べると私も嬉しいです!
仲良しの子ママさんの連絡先知っていたら、降園後やお休みの日に遊びに行ければいいですね✨

何が正解というのはないですが、ママリさんの選択は間違いじゃないと思います。
小学校前の3年間、手厚い環境に身を置くのは大切だと思います。

長々とすみません🙇‍♀️

幼稚園、親子ともに楽しく通えるといいですね✨