
コメント

はじめてのママリ🔰
デイサービスで働いた事ないので詳しくは分かりませんが、デイサービスの規模で痙攣対応ができるかと言ったら難しい気がするので私は痙攣あった時点で救急要請しちゃいますね🥺
医師もその場にいないですもんね?どっちみちその後受診必要ですもんね、それなら救急要請で良いと思ってしまうんですが5分以上持続したらって決まりなんですね😳

ママリ
うちの会社のデイでは5分様子見るなんて決まり無いですよ?
バイタル測ったり何だかんだ救急車呼ぶまで5分掛かるかもしれないけど、5分様子見る事は無いです。
5分痙攣を観察、記録(動画に残す)するの間違いでは?
-
ままり
決まりというか参考書などに、5分以上続くなら救急車を呼んでって書かれているので、呼んでいいのかな??と悩んでたんです。もちろん観察、記録はしますが、1番に救急車呼んでもいいですよね(><)
- 2月11日
-
ママリ
そういう事ですね。すぐ救急車呼んで良いと思います。痙攣に限らず、デイなら尚更医師も居ないし、既往歴だって詳しく知っている訳じゃないし、そこまで知識のある看護師もあまり居ない印象だし、救急隊や病院の医師に怒られようとも、手遅れになるより迷ったらすぐ救急車呼ぶくらいの感じで良いと思います。
- 2月11日
-
ままり
そうですよね、すぐ呼んでいいですよね!ありがとうございます。
ママリさんはデイの看護師ですか?- 2月11日
-
ママリ
デイが併設されている施設看護師です。たまにデイに派遣されます。
うちのデイは施設の併設なので、呼べば看護師8人が集合出来るので心強いです。- 2月12日
ままり
そうなんです、規模的にそこまでの対応ができないですよね!
文献や参考書をみてても、痙攣は5分以内におさまることが多い・5分以上続くなら救急車・焦らず様子の確認と記録
って感じなんですが、仰る通りデイサービスの規模で じっと様子確認でいいのかなと気になって😭
救急車着いたころには痙攣とまってたとしても、搬送してもらって様子みてもらった方が安心ですかね、、
はじめてのママリ🔰
想像ですけどデイサービスだと看護師さんも1人とか人数少ないですよね💦
基本的に痙攣中はその場を離れてはダメで他の看護師呼んで病院なら先生に報告してすぐに抗痙攣薬投与するのが一般的だと思うので、デイサービスの規模なら救急要請でいいのかなと思ってしまいました🥺
でも頻繁に痙攣発作起こす人で痙攣時は様子見でいいよとか主治医から言われてるなら全然いいと思うんですが☺️
初の痙攣なら精査も必要だしたしかに救急車着く時には止まっていても一般的には救急車で病院行くでいいのかなと思います☺️
ままり
急に起こった痙攣なら、ひとまず呼んでもいいですよね…!
うちのデイ、AEDもないし医療機器なんて全くなくて。できることが限られてるので、すぐ呼ぶようにしようと思います!
ありがとうございます✨