
1歳5ヶ月の息子が指差しをしないことが気になっていますが、親指で色を指したのは指差しと考えて良いでしょうか。発語や模倣は増えてきています。
【指差しについて】
何度かこちらで質問させていただいています。
今月1歳5ヶ月になる息子ですが
指差しが出来ない事がずっと気になっていました。
今日、赤どれ?みどりどれ?青どれ?
と聞くと親指でその色を刺しました。
これは指さしと言って良いのでしょうか?笑
1歳すぎたあたりから、発達に関して気になり
少しずつ発語、模倣も増え
簡単な指示も通るようになってきましたが
指差しをいつまでもしないので
親指でもその色を刺してくれたのが嬉しくて😂
ちなみに、ボタンなども親指で押します。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳5ヶ月)

もこもこ☁️
うちの次男も最初ずっと親指でした😳!
長男は普通に人差し指で指差ししてたので次男が親指で指差しした時は不安でしたが、ぜんっぜん何の問題もなかったです😊✨

はじめてのママリ🔰
指で示したんだから、指さしだと思います🫶😆

ママリ
指差しも応答の指差しと共感の指差しもあります。
どれ?に答えるのは応答の指差しですね○
あとは、これ見て!とママに見て欲しい共感してほしい指差しもこれから出てくると思います。
犬を見つけて指差しするとか、地面の石ころ見つけて指差しするとか。
コメント