
息子が球技を4歳から続けていますが、上達せず、他の子に抜かれています。運動神経は悪くないものの、闘志が不足しているようです。本人は楽しんでいますが、母親はその状況に悩んでおり、どう応援すれば良いか知りたいです。
息子が球技をしています。
息子はその競技を4歳の頃からやってるのに全然うまくなりません・・・
現在8歳です。
あとから入ってきた子にどんどん抜かされてます。
運動神経は悪い方ではなく、クラスで持久走したら毎回1位だし、
水泳もやってて、水泳では今のスクールで最年少有段者です。(6歳で4泳法マスター)
ただ、上には上がいるのはわかってるので、飛び抜けて運動神経が良いわけではないです。
その球技も週4回の練習以外に、
10〜15分程度ではありますが、毎日家で自主練もしています。
決して下手ではないのですが、気持ちが優しすぎるんです。
周りの子は闘志剥き出しで、何がなんでも自分でボール取って、何がなんでも自分が!!という感じでプレーしていて、
負ければ泣いて悔しがったり、暴れたり(?)するぐらいなのに、
うちの子はひょうひょうとしています。
ボールを持ってもすぐ味方にパスしたりします。
他の子はみんなガンガン自分で攻めるのに。
なので、後から入った子や下級生にどんどん抜かれています。
自分で攻めないし、すぐに味方にパスしてしまうし、負けても悔しがらないのです。
本人は楽しいと言っています。
「本人が楽しいのが一番」
と自分にも言い聞かせてるし、
本人にもそう言ってます。
ですが、悔しいんです。
モヤモヤするんです。
なので、練習を見にいくのが辛いので避けています。
この気持ちをどうしたらいいでしょうか?
どうしたら穏やかな気持ちで、息子を応援できるでしょうか?
こんな気持ちになる自分を何度も何度も自分自身責めてきたので、厳しいご意見やご批判はお控えくださいm(_ _)m
ダメな母だということはわかってますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お気持ち痛いくらいわかります。
足が速いので、入部したときは走れるというだけで上手そうな雰囲気をかもし出し(笑)コーチも手をかけてくれていました。
うちはとにかくシュートが入らない。ドリブルで走って回せるけど、ゴール下ではボールがもらえなくて怒っています。
いま2年生なので、同い年ですかね?
練習中に友達とふざけてしまうのが私の最大の怒りポイントです。
息子主導で遊び出すわけではないですが、ちょっかいだされるとそれに乗ってふざけてコーチに注意される。
真剣に練習しないなら、辞めなさいと何度も何度も言っていますが、本人はやりたい、辞めたくないと言います。
後から入って来た子がハンドリングもレイアップも上手になり、息子はただただ走れるだけ...
少しモヤモヤポイントはズレてるかもしれませんが、すごく共感できます。
コメント