※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

実母と同居しているが、家事を全て私が担当しており、母が手伝わないことに悩んでいます。母は元気なのに、家事をしない理由が理解できず困っています。

去年の春から実母と同居し始めました。
私は専業主婦、旦那は時間帯バラバラ勤務、子供小1です。

経済的に大変なので、私が働きに出ようと思い、ちょうど家を探していた実母を家に呼びました。
まず前提として、経済的に助けるのは難しいから生活費は毎月決まった額を出してもらわなければいけないということと、働かないといけないから、親が不在の時間に子供を見ていてほしいということを伝えていました。

実際に同居してみると、もめることが多いです。
そうなるんではないかとは思っていましたが、ちょっとこれは普通なのか?と疑問に思うことが度々ありました。

まず、基本的な炊事や掃除、買い物などはほぼ全て私担当みたいになっています。
母は車が無いので、買い出しなどはしなければならないのは理解できます。
ただ、掃除や炊事はどうなの?と思いました。
フルタイムで働きたいので、やはり専業主婦のように家事全般をこなすのは無理かなと思っています。 
それを母に言うとなぜか毎度もめるんですよね…
ちなみに母は68歳で、毎日何時間も徒歩で外出出来るくらい元気だし、病気も特にありません。
私が家事をしている間は、スマホでYouTubeを見てるか昼寝してるかみたいな感じです。
風邪で熱が39度台まで上がったり、足首を捻って靱帯が切れてしまい、松葉杖をついて歩かなければいけない状況になっても炊事は代わってくれませんでした。
料理はできるはずなんだけど、何作っていいかわからないからやりたくないと言われてしまいます。

こういうのってワガママとは違うんでしょうか?
とても要介護には見えないので、私が全てやってあげるのは違うなと思っていたのですが…。
ちなみに私が本音で全て話した結果、母が出て行くという結論になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の息子がいます。
うちと似ています💦
うちも実母(80歳)と同居しています。
同居10年目ですが、やはり何度も揉めましたし、意見をすれば「出て行く」となり、私がいつも折れる形になります。。
母は80ですが山を登れる位足腰は元気なのですが、ご飯も作ってくれないし掃除も「家政婦じゃないんだから」と愚痴をこぼしてやってくれないです。
私はフルタイムで仕事をしていますが、母は家でスマホを見たりテレビを見たり暇だと言いながらゴロゴロしています💦同居は本当にしんどいなと感じてます💦
単なる共感コメントですみません。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。
    同じような立場の方がいて驚きました🫢!
    もう出て行くって言うなら、出て行かせた方が幸せにはなれると思います😂
    年老いていても、意思がはっきりしていて元気なら大丈夫ですよ、きっと。
    自分と子供の幸せを考えるのが一番大切ですしね✨
    共感コメント嬉しいです!
    私の考えがおかしいのかな?と思ったりしてたので、同じような思いの方がいて安心しました😮‍💨

    • 2月9日
ママリ

出て行く結果になって良かったですね。
同居の意味がないですよね。ただの居候ですね。
こっちはバタバタしてるのに、ゆったりとYouTubeとか見てたらイライラしますよね。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。
    不満を抱えて生活していくよりは良かったなと思います😓
    一応生活費はもらってるので、完全な居候では無いですが、物価高すぎて足りてないので、ほぼ居候かもしれないですね😂
    自分に余裕がある時は我慢できますけど、病気や怪我の時まで変わらなかったので、母が同じようになったらやり返してやろうかと思ってしまいました😂
    私に寄り添ってくれたコメント、嬉しいです✨

    • 2月9日