※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の昼寝中に下の子が泣き、夫が抱っこせずイライラしています。長男が泣き声で起きてしまい、私が抱っこするとすぐに寝ました。夫にも協力してほしいと感じています。どうすれば心を広く持てるでしょうか。

上の子の昼寝の寝かしつけ中、下の子がリビングにいてギャン泣き。パパいたのに抱っこもせずおしゃぶり咥えさせてる。抱っこしながらおしゃぶりなら寝ますが、ギャン泣き状態で抱っこなしはギャン泣き増すだけです。

上の子が下の子の泣き声で起きることは主人も知ってます。案の定長男がやっと寝たのに10分で起きる。

ワンオペなら仕方ないし諦めて今日自分の時間なしだーって割り切るんですけど、抱っこもしてない主人見たらイライラしかしません。(寝かしつけてる間してたのかもしれないですが、あの人はしても1分です。すぐ諦めておきます。)
その後私が次男抱っこしたら泣かずに5分で寝る。

分かります、そりゃ出来ないこともあるしうまくいかないことも主人も疲れてたのかもしれないし…長男が次男泣いてても寝れるように慣れさせなきゃいけないのかもしれないし。(でも多分性格的に無理)
と思いつつイライラして主人に抱っこくらいして泣かせないように頑張ってよ!!とキレてしまいました
そして全然寝ずキョトンとしてる長男がおやつ欲しいとぐずり出してもう私次男と別の部屋行くと言って別の部屋行ったら

長男とパパはお散歩に行ったみたいで部屋出たらいなくなってました。

皆さんもうそんなことで怒ったりしませんか?😭
心広くありたい。。😭😭😭

コメント

ANDY

そんなん普通にキレます😭
うちもちょっと泣き止まないとすぐ諦めます😱
寝かしつけも5分で戻ってきて『やっぱり俺じゃ寝ないわ』とか言ってます🤮
マジで腹立ちますよね。
そんなんなのに子供が機嫌良く1人遊びしてる時にウザ絡みしにいったりしててマジで意味不明です😅

なんか自分の愚痴になってしまってごめんなさい😢

全然心狭くないです‼️