※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

子育てって難しいですね…望んでできた子どもです。年齢的にも子ども欲し…

子育てって難しいですね…

望んでできた子どもです。
年齢的にも子ども欲しかったんです。

色々あって離婚し、実家で子どもと暮らしています。(実家も離婚してて母のみ)

毎日の夜泣き、ご飯食べない、かなりのママっ子で自分の時間は0です。

母親ってそういうものだと思うのですが、時々しんどくなります。

最近は夜泣きがひどくて毎日夜中の2.3時起きで、夜泣き対応していて覚醒してしまい、私は3時間ほどしか睡眠時間がありません。

昼寝も長くしてくれないので毎日眠過ぎて、ママっ子にヘトヘトです。

昨夜も一昨日も、夜泣き対応辛くて、翌日仕事あるのに母に手伝ってもらいました。

「毎日毎日2.3時間しか私寝れなくて辛い」と泣いてしまいましたが、母は「ママも毎日頑張ってるね」と夜泣きで泣きわめく子どもをあやしてくれました。

今思うと情けないです。
離婚して自分で育てて子どもを幸せにする、と決めたはずなのに、私は覚悟がなさすぎました。

少しくらい子ども泣いてても放っておいて自分休もう、とか…

こういう風に思うことありますか?
やはり私が弱すぎるだけなのでしょうか?😔

コメント

なっとー

難しいですよね😭😮‍💨
お母さんが味方になってくれていて良かったです。
情けなくなんかないですよ!
頑張り過ぎなんです🥺
睡眠不足はメンタルやられますし…
やっぱりママ自身にリフレッシュの時間が必要だと思うので
保育園や一時保育の利用を検討するのがいいと思います🙏🏻

SLママ

とても頑張っておられますね😌
覚悟があるからこそ、責任感が強いからこそ、そして子どもさんを大切に想って愛しているからこそ頑張りすぎてしまうんだと思います🥲
決して情けなくはないですし、覚悟もないなんてことはないですし、全然弱くないですよ‼️
寧ろ頑張りすぎなくらい頑張っている、とても強い方だと思います😊

普通に子育てをしていても、しょっちゅうしんどいですし、自分の予定がなくて自由な時間はほぼないですし、(自分の自由時間であちこち1人で出かけたりして過ごせる旦那が恨めしいですし…笑)、大変すぎて『もー、何にもしたくない‼️」なんて日常茶飯事です😂

うちの子は夜泣きってほどはないですが、大体毎日2時間おきくらいに目を覚ましてモゾモゾしたり、飲み物(水筒に入れて準備している)要求してきたり…なので、私もその都度目が覚めるので熟睡は子ども産まれてから皆無です😣
それだけでも、しんどいなぁーと思うので泣き喚かれたら更にしんどくて当たり前です💦💦
「ふえー…」っと弱く泣きそうかどうかくらいのグズリでも、「やめてー…寝てくれー…」ってなりながら寝付くまでトントンしてるくらいなので、泣かれたらしんどいですよ😭

お子さんは保育園には通われていないですか❓
私は保育園に子どもが行ってくれるので、仕事していたとしても物理的に子どもと離れる時間が出来て救われました😙
育休中子どもと365日24時間ほぼずーっと一緒というのは、成長見られて嬉しかったり可愛かったりは勿論ありましたが、しんどさで身も心も結構疲弊していました😢
それを考えると今は仕事と家事・育児で身体は疲弊していますが、子どもと離れる時間があって心には少しゆとりが出来ましたし、保育園という場所で子どもが成長してくる姿を見られて嬉しかったりもします😄

基本的にはどこかで物理的に子どもと離れる時間を作ることが、1番だと思います☝️
子どもの幸せを願うのは親として当然ですし、幸せにしてあげなきゃ‼️という思いは勿論ありますが…親自身が幸せじゃないと、子どもは幸せではないんじゃないかなと思ってます😌
だから、私は子どもに笑顔を向けてあげられる(勿論イライラして怒ることの方が遥かに多いですが…笑)心の余裕を作れるように、子どもと離れる時間は大切にしてます✨
そして、私の笑顔を見て、子どもが笑顔になって、可愛い笑顔を見てこっちが幸せな気持ちになって更に笑顔になる…みたいな、小さな幸せを作れるようにと思ってます😊

回答にはなってないかも知れないですが…とにかくazuさんは決して弱くもないですし、とても覚悟を持って頑張ってあるので、卑下せずに頑張っている自分自身を認めて褒めてあげて欲しいです‼️

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります
よくありますよー

1番上が21で末っ子は3ヶ月の子が居ます

自分で望んだことなのに、自分で決めたことなのにって、何人産んでも思います、、、

子育てって難しいですよね

1人目の時は自分もまだ10代で若かったので何とかなるさ精神と体力的にも余裕があり子育てが辛いと思うことがほぼなかったのですが、下の子たちは年齢と共に体力的にも精神的にも余裕がなくなり、本当にしんどいと思うことばかりでした

お母さんが寄り添って助けてくれる環境であれば、今はお母さんに甘えても良いのではないでしょうか?

お子さんまだ小さいですし、はじめからそんなに頑張ってスタートダッシュしなくても大丈夫ですよ
子育てはまだまだ先が長いです

休める時はゆっくり休んで頑張れる時にまた頑張ればいいと思いますよ

はじめてのママリ🔰

全然情けなくなんかないー!
頑張ってますね😭

睡眠不足が、1番人間をダメにします😭

上の方が言われてるように
一時保育利用してみてください!
ママっ子ってことで、最初は泣きます😭でも必ず慣れますよ😊
ママの幸せが、子供の幸せです😭無理なさらずに!

はじめてのママり🔰

素敵なお母様ですね。どんなに覚悟があっても未来の想像はクリアにはできてなかったはずですし、実際経験してみないと分からないですし、辛いものは辛いですから、弱さとは関係ないです🥲

うちの息子は泣きはしませんが夜間に5~10回ほど起きるので、私もまぁ寝不足です😅体調も毎日悪いですね😅でもパパとは寝たがらないのでずっと1人で対応しています。

日中シッターさんに預けるとか、1時保育に預けるとか、どうにか休む時間を捻出するのはいかがでしょうか?💦