※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達外来について相談したいです。息子は発達が遅く、発語がなく、指差しもまれで、名前を呼んでも振り向かないことが多いです。療育の申請中ですが、発達外来に行くべきか悩んでいます。2歳8ヶ月で行くのは遅いでしょうか。

子供の発達外来についてお聞きしたいです。

子供の特徴や性格もいろいろあると思いますが聞いていただきたいです。

息子は発達ゆっくりです。

現在は発語なし
指差しごくたまにする
名前を呼んでも振り向くことが少ない(たまに振り向いて返事します)
集中すると指示が通らないなどいろいろです。

療育には行くように現在申請中です。
そんな中やっと今焦って発達外来行った方がいいかもと思っています。

今から段取りして予約して3〜4ヶ月待つことになると思ってます。

発達外来って2歳8.9ヶ月で行くのは遅いんでしょうか?
もっと早くに行けばよかったと後悔しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ早い方だと思います🥺
うちが2歳6ヶ月で発達外来に受診した時は、
4歳過ぎてからじゃないと診断は難しいから、いま気になるところのリハビリを介入していきましょうとの説明でしたよ☺️
発達外来2箇所通いましたが、どちらも同じ説明でした
2歳で動いてらっしゃる時点で十分と思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    早い方なんですね😳
    4歳過ぎにならないと診断は難しいんですね。
    とても参考になります。

    子供のためにできることはなるべくしておこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
🥖あげぱんたべたい🥖

早い方だと思いますよ💦
診断が着くかどうかは微妙かもですが発達外来行ったら発達促されていいかもですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    皆様がいうように早すぎても診断に困るんですね💦
    今はとりあえず発達外来と繋がりを持っていろいろしてみます。
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
mama*

市の健診で何も言われなかったのでしょうか?
遅いかっていわれたら、私は遅いかな。とは思うけど、市の健診で何も言われなかったのが、え?って感じかな。🤔

療育や幼稚園に行って、急に喋り出す子とかいるから、まずは、通うのがいいと思います!
もしかしたらゆっくりのんびりの成長さんなのかな😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    市の検診で発達外来を勧められて紹介状もらったのですがいざ行ったら受診できず今自力で動いています。
    療育へは行けるように言ってくれたので手続き中です。
    うちそんな感じで発語あればいいなと思います。

    • 2月9日
バナナ🔰

受診に早い遅いはないので、必要であれば何歳でもいいと思います。
病院は基本的には診断、治療や投薬をしてもらう所なのでそういった事が必要なのかどうなのかが受診の目安にはなってくると思います。
ただあまり早すぎても的確な診断は出来ないですし、投薬も年齢によっては出来ないので様子見になってしまう事もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    何歳でもいいと言っていただき安心します。
    早すぎても困るんですね💦
    今は発達外来と繋がりを持っておきます。
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

うちのこが通っている発達外来は3歳以上しか受け付けしていないので遅くは無いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    3歳以上とかあるんですね😳
    やはり難しいですね。
    とりあえず電話してみます。
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

他の方もおっしゃるように早すぎても診断がつかないですし、経過観察になるだけのことが多いです!

現時点で病院できることはないかなと思いますが、繋がりを作る上では今のうちに主治医を見つけることは良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    経過観察もあり得ますよね。
    今のうちに行っておいて主治医を見つけるのもいいですね。
    私が安心できそうです😊
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿に失礼します。
双子ちゃんでしょうか?うちも双子の片割れが発達ゆっくりで療育に通っています。同じく2歳半すぎてから主治医を見つけて現在4歳です。

私ももっと早くに動けば良かった、、と思ってしまいましたが、結果それでも動いてこうして病院や行政とも繋がれて良かったなと思っています。

うちはまだ発語が本当に少しですが、療育と保育園でいっぱい成長しています🥹お互いゆるゆると乗り越えていきましょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに明らかに発達障害ありますが、主治医の方針でまだ正式な診断名はついていません😂そろそろ療育手帳も取ろうかなと思っているので、発達検査等の相談もしようかと思っています。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    同じく双子ちゃんなんですね。
    同じ境遇の方からコメントいただき安心できます。

    今更焦って病院に連絡とり、発達外来と繋がりを持ちたいと思ってます。
    予約もなかなかとれないのにどうしても焦ってしまいます。
    あとあと落ち着いたら過去の話にできたらいいなと思います。

    うちも保育園に通ってゆるゆると成長してます。
    本人なりには頑張って成長しているのでいいところを見ていっぱい褒めたいと思います。

    診断をされない先生もいるんですね💦
    いろいろ相談することも多くて悩みますよね。
    とても参考になります。

    • 2月11日