![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達外来についてお聞きしたいです。子供の特徴や性格もいろいろ…
子供の発達外来についてお聞きしたいです。
子供の特徴や性格もいろいろあると思いますが聞いていただきたいです。
息子は発達ゆっくりです。
現在は発語なし
指差しごくたまにする
名前を呼んでも振り向くことが少ない(たまに振り向いて返事します)
集中すると指示が通らないなどいろいろです。
療育には行くように現在申請中です。
そんな中やっと今焦って発達外来行った方がいいかもと思っています。
今から段取りして予約して3〜4ヶ月待つことになると思ってます。
発達外来って2歳8.9ヶ月で行くのは遅いんでしょうか?
もっと早くに行けばよかったと後悔しています。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
むしろ早い方だと思います🥺
うちが2歳6ヶ月で発達外来に受診した時は、
4歳過ぎてからじゃないと診断は難しいから、いま気になるところのリハビリを介入していきましょうとの説明でしたよ☺️
発達外来2箇所通いましたが、どちらも同じ説明でした
2歳で動いてらっしゃる時点で十分と思いますよ🥺
![৲( °৺° )৴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
৲( °৺° )৴
早い方だと思いますよ💦
診断が着くかどうかは微妙かもですが発達外来行ったら発達促されていいかもですよ😂
![mama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama*
市の健診で何も言われなかったのでしょうか?
遅いかっていわれたら、私は遅いかな。とは思うけど、市の健診で何も言われなかったのが、え?って感じかな。🤔
療育や幼稚園に行って、急に喋り出す子とかいるから、まずは、通うのがいいと思います!
もしかしたらゆっくりのんびりの成長さんなのかな😊
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
受診に早い遅いはないので、必要であれば何歳でもいいと思います。
病院は基本的には診断、治療や投薬をしてもらう所なのでそういった事が必要なのかどうなのかが受診の目安にはなってくると思います。
ただあまり早すぎても的確な診断は出来ないですし、投薬も年齢によっては出来ないので様子見になってしまう事もあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちのこが通っている発達外来は3歳以上しか受け付けしていないので遅くは無いと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方もおっしゃるように早すぎても診断がつかないですし、経過観察になるだけのことが多いです!
現時点で病院できることはないかなと思いますが、繋がりを作る上では今のうちに主治医を見つけることは良いと思います✨
コメント