※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子どもがコップやストローの練習をしていますが、自分で持とうとせず、飲むのが難しい状況です。効果的な練習方法について知りたいです。

【生後7ヶ月 コップやストロー練習について】
コップ練習を始めてみたのですが、自分で持とうとしません。親が口に持っていくと口は開けるのですがほぼこぼれて上手く飲めません。
ストローは吸うことが分からないのかずっとむしゃむしゃしているのみです。
効果的な練習方法はありますでしょうか。親がやっている所を見せたり何度も反復して覚えさせるしかないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

コップを持たせるのはまだまだ先でいいかなって感じがします!投げられたり落とされたりしますし、飲む量(傾け具合)も自分では調整できないので💦
飲み方はそんな感じでも続けていたら上手に飲めるようになりましたよ😊
ストローも最初の一回ができたら以降すんなり飲めるようになりました!うちは奇跡的に吸えたのか吸えば出るんだ!って分かったあとは上達早かったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コッブ飲みは、どのくらい続けたらマスターできましたか?
    ストローも導入してみました!が、押してあげて飲み物が出てきてもそれが吸うことに繋がらずむせるか零すかでまだまだ練習が必要そうでした…頑張ります💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1ヶ月もしなかったと思います!
    最初は舌でぺろぺろしてました😂
    そのうちコップを咥えることを覚えて、次に口に水が入ったら飲み込むことを覚えました☺️
    まだ持たせるところまではいってないので親が飲ませてます!
    ストローも最初はそんな感じです🤣ちょっとずつ上手になりますよ✨

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

離乳食開始とともにコップ飲み練習しましたが、自分で持って飲めるようになったのはこども2人とも1歳過ぎです。
もっと早くできる子もいるとは思いますが、結構時間かかるかもしれません😅
ストローは紙パックで練習するのがよかったです✨
ストローくわえさせて、パックを大人が押してあげたら出るので、吸うと出るが分かったみたいです。
月齢あがると理解力が付いてくるので、今できなくてもちょっと賢くなったら練習しなくても急にできるようになります😆
コップ飲みは、スプーンとかレンゲとかおちょこで水を吸い上げる練習からしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり持って飲むのはまだまだ先のことですね、焦りすぎてしまいました😖
    スプーンやおちょこ、おうちにあるのでやってみます!
    ストローも挑戦してみましたが押して飲み物が出てきてもむせるかこぼすかでなかなか吸うに繋がらずまだまだ練習が必要そうです💦

    • 2月14日
はじめてのママリ

空のコップを渡して、まず両手で持つ練習はいかがでしょうか☺
ストローは蓋を押すと水が出るリッチェルのストローマグなど使うと、吸う感覚が分かるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは持つものだ、という認識付けはたしかに必要ですね!挑戦してみます💪
    リッチェルのストローマグ、検索してみましたが良さそうですね!良い道具にも頼りながら頑張ってみます!

    • 2月14日
はじめてのママリ

持とうとするのはこれを持てば飲めると理解してからなので、まずは飲む練習して安定して飲めるようになれば、自然に持ってくれるようになりますよー!
ストローに関してはお茶が出る事を分かってもらうために、ベビー麦茶のパックを押してあげると良いかもです!
コップは口が広くて最初は慣れないので底の深いスプーン(ミルクスプーン等)から練習すると良いですよ〜☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コップ飲みを焦るのではなくアドバイス通りスプーン等から吸うということを覚えてもらいたいと思います!
    ストローもなかなか苦戦中で…どのくらいでマスターできましたか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    喉が渇いてる時が一番練習しやすいですよー☺️お風呂上がりおすすめです!
    ストローは上の子が10ヶ月、下の子は6か月でした!ストロー等は練習だけではなく個人差がかなりあると思います!
    ただ下の子の場合、上の子のストローマグを寝室で好きな時にカミカミしながら勝手に飲んでたので上達が早かったのもあると思います…😂

    • 2月14日