※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月のお子さんの発語が遅れており、意思疎通はできているが言葉の理解に不安があります。同じような経験をされた方の体験談を教えてください。

発語がない 遅かったお子さんがいる方に質問です🙋‍♀️

1歳5ヶ月で意味のわかる単語は
ママ、アンパン(アンパンマン)って感じです😂
アンパンに関してはバイキンマンもドキンちゃんも
全部アンパンって感じです笑

発語はありませんが意思疎通は出来てます🥺
うんちしたからオムツ取ってきて〜と言うと取ってくる
お風呂呼ばれたからお風呂行こうと声かけるとお風呂行く
ご飯だからいただきます🍚って言うとパチン🙏する
お兄ちゃんにコレどうぞして!と伝えると持ってく
簡単に書くとこんな感じです📝

お茶飲みたい!とか意思表示してくるんですけど
んっ!んっ!って指差す感じです😭
おやつ食べたい時も、おやつがある引き出しまで行って
指差して泣き崩れてます😇

言葉が遅いだけかな〜?と思いつつ
上の子が発達かなり色々早かったこともあって
心配な部分もあります💦

あと、絵を見せてバナナどれ?アンパンマンどれ?
って質問も正解率は50%って感じで
分かってて指差してるのか不安なレベルです。。。
1歳半検診で絵の指さしは多分無理だと思います💦

同じぐらいの月齢の時に同じ感じだったお子さんは
その後いつぐらいに喋るようになりましたか?

もっと遅かった!とか、意思疎通できるなら心配ない!
とかそういった回答ではなくて
同じような状況(だった)方に回答いただきたいです🙇‍♀️
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は1歳5ヶ月で発語はパパとバイバイだけ、1歳7ヶ月で受けた1歳半健診の時も2語のままでした。指差しもこちらが言ったものを指すのは出来なかったのですが、まぐれで1個だけ出来て健診には引っかかりませんでした。小さい積み木を積むのは出来ました。
その後も発語ゆっくりで2歳3ヶ月で2語文、2歳7ヶ月で3語文出ましたが、発音が悪くて何言ってるかわからないことも多かったです。
3歳過ぎ頃からどんどん言葉や言い回しが増えて、いつの間にか会話出来るようになってました!

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    我が子も1歳7ヶ月で1歳半検診ですが、この調子なんだろうなあって感じで宇宙語?も少ないです😔💦
    皆さんの回答読む限りこれくらいの年齢だと本当に成長にばらつきがあるんですね🤔とても参考になりました!これから2歳にかけてと2歳半にかけての成長をゆっくり見てみようと思います🥺うちの子もいつかペラペラになりますように🙇‍♀️✨

    • 2月9日
ゴン太

ウチもそんな感じで遅いですよ🤣🤣
なんなら、全然アンパンマンどれ〜とか言って指差すのは分かってないと思います😇
ただ、言ってる事はわかってるみたいです、、、。

ウチは、上が遅かったので、気長に待ってます💦💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    同じ感じですね😳✨
    うちの子もこちらの言ってることはわかるけど、発語がないな〜って感じでして🥺💦個人差あると分かってても多少は気になりますよね🤔🤔
    上の子はどれくらいで単語出てきましたか?🙇‍♀️

    • 2月9日
  • ゴン太

    ゴン太


    ウチ、本当に遅くて2〜3歳でやっとって感じで、、

    • 2月9日
ママり

上の子が1歳5ヶ月時点では同じ感じでしたが、1歳7ヶ月のときにあった1歳半検診が終わってから急に喋りはじめて
そこからむしろ言葉の発達は周りも早くて2歳なる前には3語文ぺらぺらお喋りモンスターでした。
滑舌も良くて本当に2歳?ってどこ行っても言われてました。
急に喋るようになることもあります😂

下の子は1歳5ヶ月では単語ゼロで、2歳でポツポツ単語出るようになってまだ2語文ほぼなくかなり言葉がゆっくりです。

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます😭
    急に喋り出すパターンもやっぱりあるんですね!?😳2歳になる前に3語文ってかなり成長スピード早くないですか!?心配してたのなんだったんだろうってなりますね😂凄いです👏✨
    急に喋り出す前ってやっぱり宇宙語みたいなの多かったですか?🤔

    2歳で単語ポツポツでも凄いなあって今だと思うんですけど、2歳半近くで2語文がないのはかなりゆっくりって事になるんですかね?😔

    • 2月9日
  • ママり

    ママり

    上の子は宇宙語めちゃくちゃ喋ってました!
    下の子は宇宙語もそんなに言わなかったので性格的に無口なのもあるかな?と思ってます。

    下の子は1歳半検診で引っかかり、2歳で言葉の理解はかなりあるねとまた様子見、今は2歳半近づいてきてるけど2語文出ないね〜ってことで保健師さんに勧められて言語聴覚士さんとの面談の予約とか入れてもらってます。
    上の子が早かったので私もよくわからないんですが、2歳半で2語文出ないのは多分遅いんだと思います😂💦

    • 2月9日
  • ままり

    ままり


    喋り出す前ってやっぱり宇宙語ありますよね🥺💦

    1歳半検診で引っかかったのは何で引っかかりましたか!?指差しとかですかね?😭😭
    なるほど…その流れだと2歳半で2語文出てるかどうかが重要なんですね🤔変な言い方ですが検診で見つけてもらったほうが色んなところに繋げてもらえるんですね🫨私の自治体もそんな感じだといいなあって思っちゃいます🥹

    • 2月9日
  • ママり

    ママり

    発語ゼロで、応答の指さしも全くできなかったので引っかかりました!
    上の子は名詞は「ママ」「わんわん」くらいだったんですが「バイバイ」「どうぞ」「よいしょ」とか喋ってたのと、指さし出来たので引っかかりませんでした。

    そうですね、2歳以降は月1で保健士さんに遊ぶ様子。見てもらったり相談できる機会をもらっているので安心感はあります😊
    ただ療育はうちの自治体だと単に言葉が遅いだけじゃなくて特性が見受けられるような子じゃないと難しいと言われていて、うちの子は現状通えてはいないです💦
    通えたら良いんですけどね🥺

    • 2月9日
  • ままり

    ままり


    そうでしたか😳だとしたらうちの下の子も引っかかりますね😭上の子の発達面で心配したことなかったので、事前に色々知れて助かります😔🙏✨

    それは心強いですね🫨❣️自分1人だと考え込んじゃうし他と比べて余計不安になるしで💦
    確かに療育通って言葉出るようになったよー!って近所のママさんにも聞いたことあるんですけど、まず通うのが難しいとかもあるあるなんですね🤔

    • 2月9日
  • ママり

    ママり

    でも上の子も1歳5ヶ月の時は指さしできなかったですよ😂
    1歳7ヶ月だったから間に合って(?)出来ただけです。。
    引っかかったからって深刻なことになるわけでもないので気を楽にして臨んでください!🙏🙏

    • 2月9日