![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月ですが、言葉が少なすぎて障害があるのかなって思ってます。こ…
1歳11ヶ月ですが、言葉が少なすぎて障害があるのかなって思ってます。
こんな質問したって、まだそれはわからないとか男の子は遅いとか言われるに決まってますよね。
でもなんとなく障害ある雰囲気があるないはわからないですかね?
パパ、ママ、わんわん、名前言えません。
指差しはめっちゃします。
言えるのは、
・イェーイ、
・にゃんにゃんにゃん(猫というか全部の動物にそういいます、意味わかってない)、
・うー、がく(これも言葉づかん指差しながらずーーーっと言ってます)
こっちが言ってる意味はわかってます、椅子持ってきてとかお座りしてとか〇〇はどこ?て言ったら通じます。
。毎日疲れます。
おかあさんといっしょとYouTubeはブリッピーがお気に入り、それ以外は嫌がる時あります。
癇癪持ちで大変です。
言葉の意味わかってるから心配すらしてなかったんですが、障害ある子の傾向に当てはまるようなそうでもないような…なんかもう悩みたくないです、ただですら子育てしんどいし。
- まぁママ(1歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一歳半健診では何か言われましたか?
うちの下の子も言葉がかなり遅めで心配しました。
兄もいるし、保育園にも通っていたのに。
でも指示はある程度理解していたし気長に待っていたら2歳半から語彙が増え始め、3歳前にいきなり喋るようになりました💡
あと1年ほどは気長にゆったりした気持ちで待ってみてあげてください✨
癇癪も疲れますよね🌀
うちはいまだに2人共感情のコントロールが苦手で癇癪を起こしますよ💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳半検診でひっかからなかったんでしょうか?
保健師さんに相談したらフォローしてくれますよ。
ちなみに男の子でも早い子遅い子いろいろです。
2歳前で気になるなら相談受けた方がいいと思います。
(うちは男の子3人いて、3人目が保健師さんのフォローうけてます)
-
まぁママ
一歳半健診では、確かに言葉は少ないね〜、まぁ言ってること理解してるならまだ2歳まで様子見ていいでしょうって言われました。
まぁやっぱり個人差ってやつになりますよねー。- 2時間前
![チー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チー
うちの子が本格的に話し始めたのは4歳でした。
周りの子がおはよー!とか言ってるのにうちの子はよく分からない言葉をごにょごにょ言うだけ。
めちゃくちゃ不安でしたが、『この子は他の子より言葉のバケツが大きいんだね。今はそのバケツいっぱいにためてるところ。他の子より大きいから時間がかかるけどたまったら一気に溢れ出すよ!』と言われました。
本当にその通りで今ではほっといたらずーーーーっと喋ってます🤣
-
まぁママ
4歳…!👀
喋るのにそんなに個人差って大きいんですね、想像よりも個人差って大きいんだ😳
それまで療育とかサークル?進められたりしました?
喋るまで不安に思ってても仕方ないんですが、親の精神の保ち方もぜひよければ教えてほしいです。。- 2時間前
-
チー
うちの子も検診では何も言われなかったので(めちゃくちゃ無理やり話せる単語10個ひねり出しました笑)療育サークルは勧められませんでした。
うちの子は喋らない分、他のことが得意でした。
ダンスだったり、ジャングルジムでの遊び方だったり、身体を動かす遊びが上手だったんです。
この子は話せない分、運動に力使ってるんだなと思ってました☺️
まぁママさんのお子さんもお話以外で得意なことありませんか?☺️
あ、あとなかなか話さない子は話さなくてもママやパパが分かってくれるから話す必要が無くて話さないんだそうです🤣
確かに私達も子供の考え先読みしていろいろやってたなぁと今になって思います😂- 2時間前
-
まぁママ
そうか、そう考えればいですね!🥹🥹
めちゃ参考になります……!
ありがとうございます◎
うちもダンスとすべり台とかが得意で運動大好きです!!
確かに親がわかってくれるから話さなくていいって思ってるのかもよとは言われたことあります😂笑
ちょうだいとは言えないけどちょうだいのポーズができるようになったので、
「こう言えばいいんだよ」って根気よく教えていきます!- 49分前
![やちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やちる
長男が同じ感じでした!
結果として長男は軽度知的ありの自閉スペクトラムでしたが言葉だけなら本当個人差大きくて年少くらいからもの凄く話始めるとか全然あるあるなので難しいですね🤔
ただ癇癪もあると大変ですね💦💦
癇癪はけっこう頻繁にある感じですかね?💦
後一回起こった時にどのくらい続くかとか🤔
うちは言葉遅いプラスでたまに癇癪、他害が凄く出るようになってしまい困り感がつよくなったので気になる子が通う教室みたいなのに参加してました🤔
私的には言葉が遅いだけなら全然様子見で大丈夫だと思ってます☺️
それプラスでめちゃくちゃ困ることがあって親や子どもが困ってるってなったら療育とかを考えてもいいのかなって思ってます☺️
私の地域は診断が無いと福祉の方の療育が受けられないって感じだったので長男、次男共に診断下りてますが診断下りてるからダメとかそういうのは思って無いです☺️
-
まぁママ
そうだったんですね!👀
上手く話せないし気持ちが伝わらないから癇癪しちゃうのかなとは思ってます😂
人を叩いたりはないんですが、物投げるのはしてきますね🙄
ちょっと前は癇癪したらずっと泣いてたけど、泣いても仕方ないんだよ!て教え込んだら最近は割とすぐ泣き止みます!が、思い通りにならないとちょくちょく怒りだします笑
保育園行ってて、特に何も言われてなくて療育等も特に勧められてないんですがまだ少し様子をみて先生とも相談しながらやっていこうかなと思ってます👀!- 43分前
-
やちる
言葉の理解がけっこうあるみたいなのでそんなに心配なさそうですね😊
保育園からも特に言われていないならきっと集団生活も周りと同じように出来ているってことなので安心ですね☺️
言葉がうまく伝わらなくてとか思い通りにならなくて癇癪起こるのはあるあるだし成長過程だと思うので悩んでしまうくらい心配することはまだ無いかもです✨✨
診断おりるのもけっこう3歳以降が多いので今は様子見で大丈夫そうですね😊- 35分前
まぁママ
一歳半健診では、確かに言葉は少ないね〜、まぁ言ってること理解してるならまだ2歳まで様子見ていいでしょうって言われました!
うちも保育園通ってるんです、なのに…て感じで。
周りがみーんな喋るから気になりがちなんですがそーいう子って思って様子見てみます👀
ママリ
保育園通われているんですね✨
先生には相談してみましたか?
私は保育園、幼稚園で働いていたこともあって、個人差についても分かってはいるつもりでしたが、いざ自分の子が…となると心配で仕方がありませんでした…
なのでお気持ちすごくわかります☀️
周りの子と比べてしまいますよね。
今は周りの様子を見て一生懸命吸収している時期だと思うので、たくさん言葉をかけてあげてくださいね💕
まぁママ
産まれてからよく泣くし1歳あたりから自我が強いし、1歳半検診の前に保育園の先生にも一度療育とか相談してみました!が、「まだ小さいからわからないけどいつでも療育の連携はとれるよ!ただまだそれは考えなくていいんじゃないのかな」とは言われました👀
まぁ確かに先生も医者じゃないしどうにもわからないのはあるのは確かだなぁ、でもこのモヤモヤはその時がくるまでどうしたらいいのかななんて悩んでました😂
美味しいとか臭いとかのジェスチャーは上手なので慌てず反応の有無に関わらず言葉をかけて様子みていきます!🙏