自宅サロンの開業について旦那と意見が対立し、家庭の負担が自分に偏っていると感じています。サロンの準備や費用についての理解が得られず、応援がないことに悲しみを覚えています。どうすれば良いか悩んでいます。
吐き出し場所がないのでここに吐き出します。
自宅サロンを開業する事に対して旦那と口論になります。
最初は自宅内でやりたい!と話たことも、いいと思うよ?!だったのが話をしていくうちに自宅内は嫌だ、仕事と家庭の空間は別にした方がいい!百歩譲ってコンテナ!と言われその方向で考えるようになりました。
コンテナ代や初期費用は家庭のお金だと貯蓄が減ってしまう事、私がやりたいと言い始めた事なので自分が昔貯めていた貯金を切り崩してやる話で
まだ始めてもいないから収支などもわかっていなく
不安もあるけど、子供が5人いて下の3人はまだ幼稚園。風邪などで休みが多いかもしれない事、中学生、小学生、幼稚園と行事もバラバラで土曜日は習い事、部活動の送り迎え。旦那は仕事が忙しく日曜のみ休み、朝から夜までで行事は全て私、送り迎えも私。
そんな事もありパートは厳しいんではないか。と思い、下の子が小学生にあがるまでは自宅サロンを調整して、うまくいったらその後も続けたいと思っていました。
そして今日、サロンをやるにあたりカルテの管理、勉強などで使おうとiPadを購入しようか悩み旦那に少し前から相談。家庭のお金から出していいか聞き、いいと言われていましたが口論になった際に
仕事で使うのにiPadは家庭のお金なの?その線引きはなに?仕事で使うものは収支で考えるよね。俺は始める事に対して収支もわかってないし普通仕事の物は仕事の方で買う。と言われ
まだ始めてもいない、上手くいくかはわからないけれど努力したい、なるべく家庭に迷惑かけないように、と自分の中では考えていたけれど、突き放された感を感じてしまいました。
雇われているなら仕事のものは会社から。は、わかりますが個人事業主でましてやまだ始めてもいない。
支えてくれると言うか、応援してくれると言うか、そういうのも感じず。
iPadも仕事で使うには必要な容量で安いのを!と家庭の負担を少しでもなくせれば。と思っていたのも本当に必要なの?と言われた時にはちゃんと使い道も全部話してきたけどわかってくれてなかったんだな。とか色々考えたら悲しくて、私がやろうとしている事は間違っているのかもしれないと思いどうすればいいかわからなくなります。
なんで家庭の負担は私ばっかりなのに仕事の負担は少しも許されないの?旦那が仕事で失敗して借金ができた、働けない状況になった、とかの時は私が支えなきゃ。ってなるのに、自宅サロンは私がやりだしたことだから全部私1人の問題なの?
別に自分の貯金から出すでもいいけど、そこじゃなくてやるって決めて動いてて、それに対していいよって言ってるくせに、ふとした時に応援してないの出てますよ?
不満ならパートで雇われるから、子供が具合悪い時お互い平等に休みとって、送り迎えも行事も休めないじゃなくてやろうね。って捻くれがはじまります🥺
- はじめてのママリ
コメント
えいと
私はちょっと違うのですが
子供が2人まだ小さく
下の子が保育園に入れず
handmadeをして少しでもプラスにできたら
と話をしたら
私の旦那も最初は賛成
徐々に文句を言うようになりました…
確かに私はhandmadeで
委託しても月に1万利益あるくらい
やってる意味ある?
と言われたらなんとも言えませんが…
外に出て働きたいけど働くのは大変な現実
そこをちゃんと見てほしいですよね!
できるだけ経費を抑えようとしている
のにも関わらず
責め続けられたら
話すのもなにもかもが
嫌になってしまいますね🥺
はじめてのママリ
子供を家で見ているにも関わらずハンドメイド制作!子育てしながら大変ですよね、お疲れ様です🥺✨
いや本当に!!!母達は子供が小さければ外で働くのだって現実的に厳しいのに😭
理解してほしいと思って何度も話をしても口論になると嫌な感じが出てきて、あ〜どんなに話しても伝わらないし、きっとこっちが本当に思ってることなんだろうなーってすごく嫌になります🤦♀️