![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の難聴児を育ててます。現在補聴器で調整中です。音を認識して…
生後6ヶ月の難聴児を育ててます。
現在補聴器で調整中です。音を認識してもらうために毎日必死に話しかけてまた反応しない、と辛い気持ちになりながら育児に奮闘中です。
自分の実家に今入っていますが、来年家が建つ予定です。
夫は育児には積極的に関わろうとしてくれますが、休みの日など一緒にいるときは毎回イライラしてしまいます。例えば抱っこするにも遊ぶにもテレビをつけたりスマホ見たりです。それが補聴器つけてるときも対面で話しかけてあげてって言われてるのに一緒にテレビ見せたり。私が息子と遊んでいるとスマホでゲーム。寝かしつけはほとんど私で、頼んでも泣き止まないとすぐに置く。結局私が寝かしつけ。休日でも朝赤ちゃんと一緒に起きない。
家事は実家なのでご飯は作ってもらったりしますが、掃除や洗濯はやっています。それでもほとんど私がやっています。たまに浴槽だけ掃除してくると風呂掃除やっといた!と自慢げに言ってきます。家が建てば全部自分たちでやらないといけないのに。まるで私の仕事をやってあげたと言うように。
私はもともと自分で家事全部やるのは絶対に嫌と話しています。それでも、こんなんで新居に行ったら私が全部やることになりそうで。今は実家に入っているから他の人(私の親など)が使っているものを掃除したりするのが嫌だと。それは尊重していますが、ほんっとになにも家事しない笑 雪かきとか洗濯干すとかいろいろあるでしょ笑 まあ皿洗いとか赤ちゃんの洗濯とかそゆのはやってますが。私の親もやってくれるから、それに甘えてそれが普通になっているんだろうなと。
私が難聴に産んでしまって自分を責め続け、責任感で赤ちゃんに必死になっているから余計イライラしてしまうんだろうなと思います。
これでも育児はやってくれてる方なのかな。私がすぐイライラしちゃうのがおかしいのかな。変に期待してしまっているからこうやってイライラするのかな。期待しなければいいかな。私だって仲良くやっていきたい。察するのが無理だから言って欲しい、と言われても言う方も疲れる。素直に聞き入れるわけでもないし、毎日喧嘩なんてしたくない。だから結局言えないでイライラして機嫌悪くなる毎日。
愚痴をこぼしてしまいました。ここまで見てくれた方ありがとうございます。私がもっと寛大でいるべき、等の辛辣な言葉でもなんでもコメントいただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
難聴に産んでしまってなんて思わないでください😭
6ヶ月間、育児に対してすごく向き合っているなぁ、と文章読みながら思いました🥹
私も見習わなくちゃ!と気付かされました😊
本当に毎日お疲れ様です🥲🩷
愚痴こぼして良いと思います!
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
難聴の当事者です。(両耳どちらも100dB相当)
自分は3歳になってから分かったのですが、流暢に喋れてますよ🖐️
今の補聴器はレベル高いので、0歳代から補聴器装用だとかなり聞こえは改善できるのではないでしょうか(とは言え、難聴児の親になったことがなく、この辺りは無責任でごめんなさい🙏)
コメント