※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達不安のある一人目の子どもがいる中で、二人目を妊娠したことに対する不安や申し訳なさを感じています。周囲の目や一人目の成長に対する心配があり、妊活を始めたことが正しかったのか悩んでいます。


発達不安のきょうだいについて

一人目発達不安なのに二人目を作りました。
一人目、突然変異の遺伝子疾患があるため、発達障害のリスクがあると言われていました。

一人目、まだ発語なしです。指示は通らない。発見、接触、応答の指差しはまあまあできる、でもとにかく指示が通らない。

男の子だから、
いつか追いつくから。
4月の保育園入園でのびるって区の心理士の先生も言ってくれたから…。

そう思って、年齢もあって早めに、でものんびり妊活を始めたところ一回で来てくれました。

二人目はとても嬉しいですが、
一人目がこんな状態なのに二人目って。

周りから見たらおかしいんじゃないかって、今更ながら思ってきました。

二人目にも一人目にも申し訳ないです。
私のわがままです。

一歳半健診の項目がちゃんとできてれば妊活…の方が良かった、でも待てなかった。
二歳まででしゃべらず療育へ…となったときに、一人目の子が心配すぎて二人目は作れなくなりそうで。
そのまま年齢でもう授かれない、そうなりそうで…

一歳半健診引っかかるだろうし(区の発達相談には病気が発覚してからずっといってます

今更ながらこれは正しかったのか?と…

読んでくださってありがとうございます。
厳しいお言葉も当然かと思いますが、メンタルが不安定なため遠慮していただけると幸いです。


コメント

ねるねるねるね

重度知的障害の子育ててるのに私は4人目を望みました(不妊治療でした)が。

ただ、発語がなかったりしましたが弟が生まれて前より成長を感じます。
周りからは反対されたけど産んでよかったし
皆愛してあげたいと思ってます😍💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    みんな愛してあげたいというのが本当に素晴らしいです。
    やっぱり反対されますよね。
    でも自分の大切なものを大事にしたいと思います!

    • 2月8日
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね


    自分の人生ですから後悔のない選択をしましよう!

    • 2月8日
西園

おかしくなんてないですよ!
まずはご懐妊、おめでとうございます🥰

私は上の子、発達障害で支援級です。
情緒がかなり幼くて苦労してます。

でも、2人目欲しくて妊活してます。(しかも40歳です😅)
それは上の子育てていて、障害があってもどんな子でも可愛いなと思ったり
きょうだい児になったとしても絶対苦労させない!と思ったりしたからです。

この間心理士さんにも妊活のこと伝えましたが
上の子に障害があっても
兄弟を作る方多いですよーと言われました☺️
兄弟がいると障害がある子にもいい影響があった!という書き込みもママリで見ました☺️

というかママリさんのお子さんはまだ1歳半なので、これからどうなるかも分かりません!
でも、どうなってもきっと大丈夫です。
ママリさんはそうやって悩める、思いやりのあるママですから、
ゆっくり色々受け入れて、可愛い二人の子を愛して育てていけると思います。