
コメント

はじめてのママリ🔰
人によります🤔
数ヶ月で復帰してる人もいるし、何年も休職している人もいます。
復帰してそのまま頑張れる人もいるし、数ヶ月で悪化して再度休む人もいます。

もも
医師と復帰がいつかは決めた方がいいと思います
ただ、デメリットもあるのできちんと調べてからがいいですよ
もちろん身体は大切ですが
-
はじめてのママリ🔰
デメリットはなんでしょうか?
昇格しにくくなるとか、、、?
よければ教えてください、、、- 2月8日
-
もも
考えたらわかることではありますが、
年金の受給が変わる
生命保険に入りづらくなる
再就職が難しくなる
復職で鬱がひどくなる等ですかね
鬱の原因は仕事ですか?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
年金が低くなるんですね!
初めて知りました💦
保険ははいらないので
問題なさそうです!
再就職はパートでいいと
思ってるのでそこまで
影響はなさそうです...
復職後、鬱ひどくなる、、
それはあるかもしれないです💦
鬱の原因は仕事と育児です、、- 2月8日
-
もも
再就職をお考えであれば退職するのが1番だと思います
ストレス源から離れるのが一番の治療ですよ!
体調確認や復職の意思確認などありますからね、、
あと休職は復職を前提とした制度なので💦- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
異動させてもらえたらまた頑張りたいって思えるのですが、、、
今一緒に働いている人が嫌なだけなので...
仕事内容に不満はありません...
復職はしたいと思っているので、やはり休職かなと思いました💦
ありがとうございます。- 2月8日
-
もも
そうなのですね
その旨を上司に伝え配慮してもらえたらいいですね
子育ては自治体の支援で受けられそうなものはありませんかね?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
1番上の上司はかなり優しくて、かなり改善してくれるところもあるので、配慮してもらえたら嬉しいです。
自治体の支援で受けられそうなもの、、、考えたことなかったです。
調べてみます。
ありがとうございます🙇♀️- 2月9日
-
もも
月齢にもよると思いますが、ファミサポとか家事代行とかうちの自治体ではあります!
担当の保健師さんに一報とってみるのもいいかもしれません- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポあります!
家事代行もあります!
聞いてみます!
ありがとうございます✨- 2月9日

たけこ
1回目は2ヶ月半、2回目は3年です😓
-
はじめてのママリ🔰
3年も休まれたことあるんですね。
その後復帰されたのでしょうか?
答えられればで大丈夫なのですが、うつ病中は、会社からお金払われたのでしょうか?(傷病手当?というもの?)
あと、精神科に何回か行かないと診断書というものはもらえないのでしょうか?
よければ教えてください🙇♀️
月曜日から仕事に行くのですが、仕事に行くのがこわくてこわくて、早く休みたいと思ってます、、、🥲- 2月8日
-
たけこ
今まさにリハビリ勤務中です。
傷病手当金はもらってます。
会社によると思いますが、うちは最初の1年半は給与の9割、次の1年半は6割貰えます。
診断書は1回目のときは初めて行ったその日に「もう今日から会社行ったらダメ。」って診断書もらいました。
2回目のときは、1回目のときからずーっと何年も通院服薬は続けてたので、調子が悪くなってきてまた診断書が出たという感じです😣- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございます。
そうなんですね。
どのような症状を伝えたらそのように言われたのでしょうか?
よければ教えてください。
わたしは毎日死にたい気持ちと、すぐ子供に怒ってしまう症状がでてます、、、
そうなんですね、、、
通院は月に1回とかですかね?
よければ教えてください。- 2月8日
-
たけこ
うちは最初精神的なものとは思ってなくて、とにかく体調が悪くて、めまいとかもあって、色んな内科と耳鼻科に行ったんですけど何の検査しても異常なしで、最終的に精神科を紹介された感じです💦
通院は、薬が決まって安定してきたら2週間に1回とかですけど、良い薬(の組合せ)が決まるまでは薬を変更されるたびに1週間後に行くって感じです🙄
2回目のときは、死にたい気持ちはすごくあったと思います。
すぐにイライラして性格が変わったようでもありました。
(すみません、実は私じゃなくて夫の話なんです💦)- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
死にたい気持ちになってしまいますよね。
わたしもすぐイライラしてしまって、旦那を困らせています。
早く病院に行きます。
貴重なご意見ありがとうございます✨😭- 2月9日

ママリ
職場の方で3ヶ月の休職~時短勤務を繰り返してる方がいます。私の職場は3ヶ月過ぎると休職扱いになり部署異動となるため多少無理して3ヶ月で復帰してるのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
会社によるんですね!
ありがとうございます。- 2月8日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
何年も休むことも可能なんですね。
たしかに、復帰してもまた悪化することありますよね。
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
何年休めるかは会社によると思います😅
まず、診断書で「○ヶ月の療養を要す」等の文言を書いてもらって、書いてもらった日数が休めます。
ずっと休ませてくれる会社もあれば、(定期的に体調確認等はあります)「○月までに復帰できなかったら退職をしてほしい」と、遠回しに言われたり。
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
先輩がパニック障害で1年7ヶ月休んだことがあると言っていたので、よっぽど退職を言われることはないと思いますが、、、
一応確認しておきます。
ありがとうございます。