※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me
子育て・グッズ

お風呂の際、赤ちゃんをバスマットに寝かせて体を洗っていますが、狭くなってきたためバスチェアのおすすめを知りたいです。

ワンオペお風呂についてです。
現在
①お風呂の蓋の上で(良くないのは承知の上で落ちないように注意しながらです💦)リッチェルのひんやりしないバスマットに寝かせて待ってもらっている間に私が先に体を洗う
②終わったら一緒に湯船に浸かる
③👶🏻をバスマットに寝かせて体を洗う
④もう一度湯船に浸かって温まる
⑤上がったら洗面所で先に👶🏻の体を拭いて保湿剤塗布・オムツを履かせたらバスタオルに包んで待ってもらう
⑥私がバスローブを着る
⑦👶🏻の服を着せる
⑧私が服を着る
という流れでお風呂に一緒に入っています。

生後5ヶ月で首は座っており、寝返りはまだなのですが、そろそろバスマットが狭くなってきたようではみ出ています。
バスチェアなどを検討中ですがおすすめなどはありますか?

お風呂・洗い場が狭く、床にマットを敷いてそこに👶🏻を乗せて洗うのは、汚く思えてしまって私があまりしたくないのと、床だと私が洗う時のお湯がかかってしまうのではないかと心配なので、仕方なくお風呂の蓋の上にバスマットを置いています💦

コメント

ゆう

リッチェルのバスチェアに座らせて待たせてました。
洗う時もそのままバスチェアに座らせたまま洗ってたと思います🤔
シャワーの向きなどに気をつければ、そんなにお湯はかからないかな、と思います🤔

ろく

寝返りもハイハイも歩くのもだいぶ早かった1歳1ヶ月の息子はいまだにバスマットで寝転んで待ってもらってます🛀

マイノリティかもしれませんが、おもちゃ渡したらそれで遊んでじっとしててくれてますよー!

はじめてのママリ🔰

首座る前は、お風呂のドアのすぐ前にバウンサー置いて定期的に様子見ながら私が素早くシャワーしてました!
そして洗い終わったら赤ちゃん横抱っこしたままパパッと洗ってました!

首座ってからはこの椅子使ってました!リクライニングできるので赤ちゃんでも寝かせられるらしいですね✨
洗う時は私はやっぱ立てるようになるまでは抱っこして洗ってました!
椅子は1歳過ぎてもすごく助かりました!!