※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供1人のワンオペ育児が大変ではない理由を教えてください。周囲の意見と違うため疑問に思っています。

子供1人だと平日のワンオペ全く大変だと思わないのですが、みなさんどのあたりが大変なのでしょうか?
仕事終わり保育園お迎えに行って、お風呂に入れ、ご飯食べさせ少し遊んで寝るだけで特に夫がいないから人手不足!大変!ってことはないのですが、、
snsを見たり他の人の話を聞くとワンオペだから大変と言っている人が多く!
ご飯作っている間だけは構えないのでディズニー英語システムDVDを見せていますし、1人遊びも割と得意なので、後追いが激しくないから楽なんですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい!羨ましい発言ですね!😳
うちは平日ワンオペ保育園行ってますが大変です!
子どもの性格だと思います‼︎色々興味持ってあれやりたい、コレやりたいやってみたけど上手くいかないからママー!やってー!って感じで家事全然進みません😇子どもも疲れて帰って来るからグズグズ酷い時もあるし、TVや動画見て大人しく過ごせる子もいれば遊びや色んな事に興味持ってる子もいるので子どもの性格次第だと思います!

deleted user

子供の育てやすさによるんだと思います🙌

なの

育てやすいお子さんなんだと思いますよ☺️

お迎えに行って自転車に乗らない。歩いて帰る!でひと悶着している親子もいますし、お風呂に入れるのにひと悶着。ご飯を作っている間に「ママー!こっち来てー!ママー😡」でひと悶着。
ご飯食べるのも食べないだ、箸を使うだ、歩き回るはでひと悶着。
歯磨きする!しない!無理やりする!泣き叫ぶひと悶着。
寝るよ!寝ない!遊ぶでひと悶着。
↑↑これくらいは日常&ワンオペ民の予想される事かなと思います😅

はじめてのママリ🔰

なるほど子の性格によってわがままされちゃうってことですね‥!
動画見てる間は基本大人しいので我が家はそれで助かっているんですね😭寝るのもスッと寝てくれます。
食事はおとなしく食べてくれないのと歯磨きは大泣きで大変ですが、ワンオペだから大変とは思わなくて🤣夫がいてもいなくても変わらないから「ワンオペが苦」とは感じてないんですかね。