※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションが不足していることに悩んでいます。平日は疲れて早く寝てしまうため、旦那との会話ができず、喧嘩になることもあります。これが問題なのでしょうか。

旦那との日常で悩んでいます。
共働きお互いフルタイム勤務です。
もうすぐ3歳になる子供がいます。
両親と同居なので助けてもらえる部分も
多いですが、平日は子供を保育園に迎えに行き
ご飯を食べさせお風呂に入り
9時に寝かしつけてそのまま自分も寝落ちと
いうことが結構あります。
旦那はそれが気に入らないみたいで
もっと会話をしたいみたいなのですが、
旦那も毎日帰宅が8時から9時ぐらいで
帰宅も遅いです💦
それでたまに喧嘩になり
どうせ寝るだけだろとか言われたりもします。
平日の夜は疲れて寝てしまうことが
そんなにダメなんでしょうか?

コメント

ママリ

ダメではないです。
私も同じような感じですが、妻との時間がほしいなら自分がその分稼いで奥さんの時間を作れよって思います。
それが無理なら我慢。
妻もクタクタになりながら一生懸命家族のために自分を削って頑張ってます。
でも、旦那さんも満たしてあげたいならそれはそれでもっと頑張るのもありだと思います。
私はふざけんな寝かせろスタンスです😂

りい

私も子供と一緒に寝落ちしますよ〜
そんな愚痴は自分が寝かしつけしてから言ってほしいですね。

はじめてのママリ🔰

旦那さんが早く帰ってきた日は
旦那さんに寝かしつけをお願いしたらどうでしょう?
せっかく夫婦になったんだから、時間を作りたいって気持ちもわたしは分かります。ただ、どちらか一方に負担がかかるのは違うかなぁと。
その辺は歩み寄りと、協力が必要ですよね。そのへんも含め話し合うしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

全然ダメじゃないです!

夫婦の時間が欲しいなら、同じくらい家事育児頑張ってもらわないと無理です。
私も旦那に夫婦の時間を求められましたが、正直そんな余裕ありませんでした。
旦那は、育休中にも関わらずゲームしかせず😂そりゃ、夫婦の時間なんてもの取れるわけない。 言っても文句しか言いませんでしたし😫

どちらかが家事をしているなら、もう1人は子供見るとか、そうして行かないと一方が疲れるだけですよね💦
お互い同じくらい頑張ってやっと、夫婦の時間楽しめるね☺️だと思います。
男性の方は目に見えるように大変だということを伝えないと、伝わらない方が多めです😥