※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お仕事

正社員でようやく昨日内定もらえましたが、安いしケチ?な感じで迷ってま…


正社員でようやく昨日内定もらえましたが、安いしケチ?な感じで迷ってます、、

事務職
9-17じ 土日祝休み 年休109プラス年末年始5日、アニバーサリー1日
基本給16.2万💦皆勤、住宅手当それぞれ1万ずつ
ボーナス 年2 約4ヶ月分
残業はほぼなく帰れて、子育て世代が多く、急な熱とかは全然休んで!と言ってくださってます。
退職金あり
企業年金とか親睦会とか保養所、託児所みたいなんもあります。

気になるのが、雇い入れ検診が自費と言われました💦
提携の病院だと25000円と言われました。
帰宅後調べたら、検診自己負担は違法だとでてきて。
これも言っていいものですかね?

私は半年正社員探してきて、ようやく見つかったので、行くべきですよね、、

会社は、退職者がでて急ぎの求人で、私が前職してた経験してる人がなかなかいなくて、是非きてほしいとかなり押されました。

コメント

2児のママ

立て替えとかじゃなくてですかね?

はじめてのママリ🔰

年間休日数が少ないですね💦
ボーナスありは嬉しいけど、月の手取り13万とかになりそう…😇
他に雇って貰えるところがないなら仕方ないですが、この条件なら扶養外パートでも大差ない気がしてます😅

はじめてのママリ

雇入れ時の健康診断の費用負担はどちらか決まっていないです。入社後の健康診断は会社負担ですが。

直近で健康診断受けてませんか?うけてるならそれを代用してもらうなど聞いてみてもいいと思います。

ショコラ

ネットソースです→
雇い入れ検診の費用は、会社が負担するケースが一般的ですが、労働者負担になる場合もあります。

検診自己負担は違法ではありません。

雇い入れ検診を実施しない事が違法です。→
雇い入れ検診とは、事業者が労働者を雇用する際に実施する健康診断です。労働安全衛生規則第43条で定められており、労働者を雇う際は必ず実施する必要があります。

年間休日の少なさは気になりますが、やっと出会えた企業ならまずは働いてみるのはどうでしょうか?

あと、看護休暇はありますか?
また、有休はどれくらい勤務したら何日付与されるのか。

企業年金はどの程度もらえるのか。(確定拠出年金?iDeCo?)

福利厚生はあるのか。

また、基本給は16.2万とのことですが、それ以外の手当はありますか?

でも、私なら働いてみるかな。

それで聞いていた話と違ったら、転職しますね!