※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母の世話をする嫁の負担について疑問を持っています。嫁はどこまで気を使うべきでしょうか。

義祖母の家に行ってきたら義祖母の爪が伸びていた、頭を洗えてないから温泉につれていった。と義母から聞いたのですがそれは義祖母と同居するお嫁さんの気が利かないからというニュアンスが多分に含まれていました。

でも無理じゃないですか?私は義母の頭なんて洗いたくないし爪も切りたくないです…
嫁はそこまでしなきゃいけないんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な義母ですね。義母としても嫌だし小姑でチェックしに行ってるみたいな感じですよね。それならあなたが一緒に住んで全部やってあげたら?って、向こうのお嫁さんも思ってそうですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。もう、お嫁さんが不憫でなりません😂当たり前のように実家にアポ無しで帰り我が物顔で過ごすのが日常茶飯事で、お嫁さんに安らぎの時間はあるのかと心配になります…😢

    • 5時間前
はじめてのママリ

介護のためにまとまったお金をもらえるならともかく(私はそれでも嫌ですが)

爪もお風呂も自分でできないなら、もう施設へ入居するしかないのではと感じます。

空きがないのかもしれませんが、自分の親なんだから、お嫁さんより義母が動けよって思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も、もう施設入居レベルだと思うんですがそんなこと口に出したら何言われるか…って感じです😂義母の娘(夫の姉)も義母と同じような考えでそのお嫁さんをバカにしきってるのでほんと不憫になります…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は絶対に無理ですし、関係性にもよりますが頭皮は触れないです💦
爪切りも旦那がやればよくないですか?

やりたくないことはやらない
したくないことなしない
スタンスです。
冷たいですがあくまでも血は繋がっておりませんので、、

私も当初は○○家に嫁いだのだから、、、みたいなこと言われましたが、
そんな古臭いこと知るかい、て思っていました。
嫁いだつもりも○○家に入ったつもりはもなく、私は私の人生を歩みます💦
このご時世嫁は〜とかそんなの言われる筋合いはないと感じます😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗私も絶対に無理すぎます…😅うちの場合、夫の姉も義母と同じ価値観なのでたぶん、要介護になったら私もそのようにやれと言われそうで怖いです…

    • 5時間前