※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に期待しない方が気持ちが楽なのか悩んでいます。子どもや家事を手伝ってくれるが、もっと積極的に関わってほしいと思っています。

旦那に期待しない方がいいのかな😌💧
なんっっか言いたくなる!笑

基本在宅だから家にいる時は、子どものことしてくれたり、家事も多少はしてくれる。

でも携帯触ってダラ〜っとしてると、なんか言いたくなる笑
子どもと遊んでても、もっと楽しませて!ボールとか使って遊んで!とか、
ゲームしてるんだったら食洗機から食器片付けて!とか、
😂😂😂

期待せずいた方がこちらも気持ちが楽なのか😌💧

コメント

さあた

期待しない方がいいです!
本当にやって欲しいことは言葉で指示する方が楽です!
これ察してやって欲しいとか
この時間にはいつもこれやってるから分かるでしょとか
赤ちゃん見て欲しいって言ってるのにチラチラ見るだけでゲームしてるじゃん!遊んであげて!とか
そういうのはもう色々ありましたが
言われたことしかできないと思った方がいいですよー!

はじめてのママリ🔰

期待してやってくれないと腹がたつけど、期待せずにいてやってくれたらめちゃくちゃ嬉しいので、期待してません😂

あー

お気持ちめちゃくちゃわかります!!でも残念ながら期待しない方がいいです!なので期待しないようにしてます。でも頭でわかってても少しは期待してしまいますが笑

なるべく具体的にこういう時はこうしてほしいって少しずつ伝え続けてるとちょっとずつしてくれること増えてきたような気はします💡

あとお子さんの年齢がわかりませんが子供が大きくなると子供が言ってくれたりするかもしれません😂
最近は娘が『スマホみないで!!聞いてよ!』と夫に言ったりします。笑