
産後の夫の変化について悩んでいます。以前は頼りにしていましたが、今は体調を崩し、育児や家事をほぼ私が担当しています。この状況は一般的なのでしょうか。いつか元の夫に戻るのでしょうか。
産後の夫の行動についてです。
産前はとても頼りになる夫でした。
ですが産後、人が変わったかのように情けなく、病弱になりました。
帝王切開で出産したのですが私より体調を崩しています。
産褥期は家事は任せていたのですが、今は育児も家事もほぼ私がやっています。
さすがに動きすぎてこの前旦那の目の前で倒れてしまいました。
その時も『俺も最近フラフラする…よく躓くし…』と言われてしまい
倒れた身体を引き摺って家事育児をするしか無くなっています。
毎日のように疲れた、頭痛い、身体だるいと言われて
正直呆れています。
少しでも私が体調不良を訴えると俺も!俺も!のオンパレードです。
この変化は何なんでしょうか…。あるあるなのでしょうか…?
いつかまた頼れる夫に戻りますかね…?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
構ってほしいからのそれなのか、人が変わったようにとまでなら病気が隠れてるのではとも思うのですが😫
ちなみにうちは前者の方です。
私が肩が凝って頭が痛いと言うと俺は腰が痛くて立ってるのも辛いと言います。夫婦でマウント取り合ってます🤣
ただ仕事はしてくれてるし、ややこしいことがあればやってくれるし、よしとしてます。

退会ユーザー
新生児期の寝不足とか、ルーティーンが変わることで自律神経おかしくなって、それがなかなか戻らないんですかね🤔
病院行った方がいいかと、、、
行かないとか言うなら、しんどいしんどい言われるのだるすぎて弱音吐くなって私言っちゃいそうです😇笑
-
はじめてのママリ🔰
今話題の夫の産後鬱に近いのかもしれないです🥲
ただこちらもいっぱいいっぱいなんで成人男性を甘やかしてあげようとも思えないです😇- 7月1日

aya
男の人って体の不調に鈍感なので、気付かぬうちに悪化してることもあります😥
とはいえ、産後で奥様が心身共にダメージを受けていることはとても分かります😭
本当に頼りたい時に、え?って思いますよね。
2人ともに休養が必要なのではと思いました。
他に頼れる身内はいますか?
現状、すぐに体調不良を訴えられて、それを聞いてるこちらも辛い事。
不満等も全て伝えて、実家などがあればお子さんと帰っても良いと思います。
旦那さんに1人時間を作り、現状を変えるにはどうしたら良いのか考えて、休んでもらうのも良いと思います。
自律神経の乱れなどもあるかもしれないので、やはり病院の受診も検討する。
男性も女性と同じで自律神経やホルモンバランスなどが乱れると身体がおかしくなります😥
整体、鍼、漢方なども良いと思います。
身内で頼るのが難しければ、宿泊型の産後ケアなども調べてみて下さい。
私も一度利用しましたが、お金もかかりますけど、子供も安心して見てもらえて、ママもゆっくり休めるので本当に助かりました😌
はじめてのママリ🔰
病気隠れてたら怖いので病院行くように言っても行かないんですよね🥲なので構ってほしいだけか?と思うようになりました🥲
こちらが割り切った方が早いですよね😣