![ぞるじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友疲れます。未就学児3人育てます。ワイワイするのが好きなイベント…
ママ友疲れます。
未就学児3人育てます。
ワイワイするのが好きなイベント好き、幼稚園好きママが私の周りに結構います。
私もおとなしい方ではないので話をしてワイワイしたりします。
でも基本は二、三人で話す方が好きです。
そもそもいろんな性格のママがいるし価値観や環境も違う子どもありきのママなので言葉選びや接し方を気にするのが疲れました。
私は育児が始まってほぼ他人の接触なく6年間過ごして、コミュ力も低下しています。
もともとしっかりした性格じゃないチャランポランとした性格です。1人の時はそれで全然よかった
他のママはやる時はしっかりやってるし、できない自分に今自己肯定感がただ下がりです。。
育児以外に何もやっていないのもこのモヤモヤな気持ちになる原因だと思います。
相手にどうみられているのか、嫌われるんじゃないかと毎日考えてしまいます。
どんどん自分の気持ちが弱くなっていくのを打破したいです。
なにか共感やアドバイスあればお願いします。。
- ぞるじ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも未就学児3人います。
1人目の時に、
はりきりすぎて、
ママ友がたくさん増えた結果、
1人でいることが好きなことに気がつきました。
仕事をし始めたら、全く気にならなくなりました。
私もチャランポランな性格です。
うちは、
比べなくて大丈夫です。
子供第一に家族第一に考えて行動してます。
やはり気が合うのは、
そういうママさん達です。
情報共有する程度の
ママさん数名います‼️
お互い干渉しない。
子供たちの情報共有。
教えたり教えられたり。
家庭優先の方‼️😊
ママ友って97%
その後の人生に関係ない人。
らしいです。
10年間のうちに
150人知り合ったら、
5人くらいですよ。
こんにちは〜な挨拶だけの方、たくさんいますよー
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦で、家事育児しかしておらず、目指したいものもないので資格の勉強もしてないですし、同じくちゃらんぽらんな人間です。もうすぐ職をやめて7年目。コミ力低下しちゃいますよね!
でも、他のママさんに「ぐうたらな人」と思われようが、どうみられようが嫌われようがあまり気にしたことなかったです!
家にいるのは家族なので☺️
これからずっと一緒にいるのも家族で、数年の関係の人達、1日に数分くらいしか会わない人達、休日遊んだとしても頻繁じゃないので、そんな合算しても24時間も足りてないだろう人達を気にしなくても良いと私は思います!(共感苦手でごめんなさい!)
-
ぞるじ
そうですよね!
小学校になったらほとんど保護者とは顔を合わさないっていいますよね!
はやく卒園して欲しい🥶
今までそういう性格でなにも気にせず生きてきたのに、保護者になってしっかりしなきゃって思うようになってるのかな!
ありのままでいいですよね!
ありがとうございます!- 41分前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友関係つかれますよね、、、わたしも子3人いるのでママ友たくさんいますが、しんどい人は必要以上にかかわらないようにしてます!じゃないと自分のメンタルもたない
-
ぞるじ
そうやっぱり、2人育児までギリママ友活動もできるけど3人になると園児2人、3歳以下1人でとてもママ友と子どもの面倒の両立は無理ですよね!
スルーすればいいのにできるだけ参加しようとするノリがよくないですね😣- 39分前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友ほしいほしいと思いながら幼稚園に通い3年目に少し話せるママさん達ができましたが、
できたらできたで、自分の性格上、いろいろ考えてしまい、しんどいです…
こんなことなら一人でいて方が良かったのかしら?
なんて思うこともあります😂
-
ぞるじ
行動するのが子供も一緒だし、子供も3人で多いし、友達のように気兼ねなくできないし、楽しいのと疲れるのとりょうほうありますよね😣
- 36分前
ぞるじ
今は他の人の目を気にしてとでも窮屈です。
いつの間にかグループLINEになって流されてイベントの参加不参加で気持ちを揺さぶられます。
1人目の宿命ですね、一生懸命になってしまう。。