![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【試し行動?4歳の男の子の奇行について】毎日の息子とのやりとりに疲れ…
【試し行動?4歳の男の子の奇行について】
毎日の息子とのやりとりに疲れました。長くなりますが、お付き合いください。毎朝登園渋り。毎晩はちょっと私がイライラした接し方をしたり、家事や娘のお世話などで息子から注目が逸れるとすぐ困った行動。心穏やかに過ごせた試しがありません。
息子のことは大好きなのに、困った行動を繰り返し、イライラが募って怒ってしまう自分にも幻滅して、どうすればいいか分かりません。ご意見ください。
息子は元々言葉の遅れがあったので療育に通わせています。そこでも度々息子の行動については相談していますが、幼いところはあるものの、はっきり発達障害があるとは言えない、とは言われています。
赤ちゃんの頃から何かと敏感というか、癇癪強めではありましたが、生後9ヶ月の妹が生まれ、私が育休になってからはますます対応に困る感じになりました。
今日の夕方は、園から帰宅後、いつもの如くおやつを所望。おやつを出したら「これだけやないよ?これだけやない!(=もっとおやつ頂戴)」と言い続け、宥める。
お風呂が沸いた音が鳴ったので、サポートに来ていた実母に相手してもらいつつ、娘をお風呂に入れる。途中で息子もお風呂に入ってきて、3人で入浴。娘を実母に受け渡し、息子とお風呂で遊ぶ。もう少し遊びたかったかもしれないが、ママは身体が熱いから出たいというと、自分も出る!というので一緒にお風呂から上がる。いつもの如く、身体を拭かずに全裸でリビングにダッシュ。自分の服を着てリビングに向かうと、「ここでちっちするね〜」と実母に宣言してリビング床に放尿。(一時期はトイレで用を足せていたのですが、最近は園でも家でもパンツを嫌がり、お風呂上がりもしばらくオムツを拒否して漏らす、を繰り返しています💦)怒るのを我慢して雑巾を取りに行ってる間に実母の上着でおしっこを拭く。「自分で拭こうね」と雑巾代わりの産褥パッドを渡すも「やーだよー」と逃げ回り抵抗。一緒に拭こうとすると激しく抵抗し、パッドのビニール袋を持って逃走。嫌な予感がしてついていくとトイレに流しかけてたので間一髪で袋を回収し、トイレが壊れるからダメだよと説明。袋を捨てようと一瞬目を話した隙にうがい用のコップをトイレに流しかけたので間一髪で回収。息子を抱き寄せて、なぜそんなことをするの?と問いかけ続けました。最近はすぐ怒ってしまうのですが、今日はここまでずっと怒鳴らないように気をつけてながら接してきました。どうして?と聞くといつも「したいんだもん」しか言ってくれませんが、今日はちゃんと話聞こうと思い、「何でか上手くお話しできない?」「ママに構ってほしいの?」など色々聞くうちに、困った行動をしたら“怒る”形でママが構ってくれるのが嬉しいといったことを伝えてきたので、「いいことしてママからすごいね〜って言われるのと怒られるのどっちが嬉しい?」「怒るの」「そうなの。でもこれされるとママほんとに困るの。じゃあこれから嫌なことされたらママ怒らんとそっとしとくね。それやったらどう?」(口角あげて笑った顔みせて)「こっちがいい」など話し合いしました。落ち着いてからリビングに戻り、オムツを渡すと、オムツの後ろのテープが最近気になるようで、テープを剥がそうとし、最終的にオムツビリビリにして履けないと訴え、破れちゃって履けないんだよともう一枚渡すと例の如く紐が飛び出た状態になり、ハサミで切りたいというので渡すとどんどんあちこちの紐が気になり流れでハサミでオムツを分解し始め、ポリマー?がリビングに散乱…。
思い出すだけでもこんな状況でした。一瞬でも目を離せません。私といる時が特に酷そうです。いろんなところでアドバイスをもらったり、本で勉強したりして、育休当初よりはまともな対応ができるようになってるかなとは思ってたのですが、息子の行動もレベルアップしていき、年明け頃からは私も耐えきれず怒ることも増えてきて、正攻法ではこの子うまくいかないのかな…と思ったりもしています。同じ年頃のお子さんで似たような状況だったという方がいましたら…日頃心がけてた接し方や言い方などありましたら教えてください。試行錯誤してるのに、終わりが見えなくてつらいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ものすごく大変な状況なのに、根気よく優しく接していらっしゃってすごいと思いました。
娘も4歳で下の子が産まれ、特に妊娠中の癇癪がひどかったですが、ダメだと思いながらも怒りまくってました、というか今も怒りまくってます😭
娘のことは大好きで可愛いのに、下の子と比べるととても大きく見えてしまい、口も達者なので、こちらもつい大人げなく理詰めにしてしまいます。
アドバイスでもなんでもなくごめんなさい。ただただ共感と尊敬の念をおくります…本当に本当に偉いです。私も頑張ります。
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます心があったかくなります😭
今日の接し方はまだマシな方なんです💦いつもはもっと早く怒っちゃって目を覆いたくなる空気になるので…笑
歳の差同じですね!
妊娠中なんていつも以上に気持ちのコントロールつかなくないですか💦相当大変だったとお察しします…😭
そうなんです…下の子は何されてもイラッとしないんですけどね…上の子になるとそれくらいわかってよ!とか何でしてくれないの?とか思っちゃって大人気ない態度取ったりしちゃうんですよね…😔
今この時も同志がいると思うと少し心が落ち着きました…明日もお互い頑張りましょう。