【寝かしつけ】生後5ヶ月、あと9日で6ヶ月になる息子なんですが寝か…
【寝かしつけ】
生後5ヶ月、あと9日で6ヶ月になる息子なんですが寝かしつけにすごく苦戦してなかなか腕からおろせません。
1日の睡眠時間も10時間寝るか寝ないかで心配になります。夜も2ヶ月の頃は朝まで寝てくれてたのに、ここ3週間前から寝ついてから3時間後(1時過ぎ)には泣いて抱っこしてまた寝て1時間後(2時30分頃)に起きてミルク。その後また2時間弱寝て5時30分頃大泣きして起きます。途中寝言泣き?みたいなのした時も様子見るけど声のボリュームが大きくなってお隣の事もあるし、抱っこするしかない感じです。毎度朝起きた時もしっかりあくびに目を擦り眠いのは明らかに分かるんですが横抱きして寝かせよう思ったら暴れまくって泣きまくります。今日はさすがに朝起きてからずっと大泣きでもうイライラが止まりません。声も聞きたくない。可愛いとも思えんくなってきました。むしろ寝てる顔見てたらあんただけ好きな時に寝れていいわなぁ。という嫌な感情が出てきてます。昼間も眠いくせに寝てくれないし、何がそうさせてるんだろうと色々考えることが多くて頭の中が?でパンクしそうです。
散歩もしてるし、おもちゃで遊んでるし、後ろズリバイもして動くし活動はしてるはずやのに…
現在、日中も日が当たらない和室で一緒の布団で寝ていて17度でストーブは入れてるんですが寒くてぐっすり寝れないんですかね?肌着と裏起毛ロンパース着て電気毛布して上毛布に掛け布団で寝てるんですが、ビグっとしたらすぐ大泣きするからおくるみ代わりに膝掛けを巻いて寝た所5時間ほど寝てくれました。ネットで調べても赤ちゃんは体温がすぐ上がるから防寒し過ぎるのは良くないと書いてあるし、脳が成長してるから追いつけなくて寝れないとか色々見るけど…もう訳が分かりません。
とにかく寝て欲しい。つなぎのジャンパーを着てる時は1時間は余裕で寝てくれるんですが。今もストーブついてる部屋の中でそれを着て寝てますが2時間経ってます。
昨日寝てないから寝てるのか、それともその服が寝心地いいのか分からない。。どうしたもんか…
- ハムちゃん(生後5ヶ月)
コメント
栄養士なプリン
この時期は中々睡眠時間が少ないから、身体的に辛いですよね💦
今の時期、赤ちゃんは夢を見るので寝言を言ったり泣いたりします。
目をこすってるときはミルクを飲ませてみてください。
眠りたいのに急に抱かれると驚いくor眠気が無くなりもどかしさで泣いてしまうんです💦
私も子供が可愛く思えなかったし施設に預けた方が楽かなとか考えたし好き勝手して羨ま妬ましいとか思ってました😭
ビクッとするのはモロー反射で、それが原因で起きちゃうんですよね💦
添い寝すると泣いて起きても安心して寝る子が多いので、よろしければ試してみてください!
添い乳が出来るなら、夜中も咥えさせればそのまま寝ます。
添い乳での窒息は…あまりに大きいパイでない限りは起きません。
私はDですが、窒息したことないですしするような大きさもないです😂
覆いかぶさるようにしない限りは窒息に関しては大丈夫なので、眠気がある状態だと顔の近くのパイでしか添い乳に使いません。
もう片方は自分が赤ちゃんの反対側に行くか使わず、翌日の授乳用に母乳を貯めときます。
ちなみに、添い寝しても温まりすぎての突然死は中々起きません😉
足を触って湿ってるかサラサラしてるかで服を着せたり脱がせたりして調節すれば良いですが、赤ちゃんは寒さに強いのでちょっと薄着でも大丈夫🙆
寒いから起きるというのも、実はそんなにないので大丈夫です!
ハムちゃん
ありがとうございます😭
添い乳出来たら良かったんですが、1ヶ月母乳がやれなくなっていざやれるってなった時には吸わなくなりました💦
今日から色々実践できる所はやってみます。とても救われました😭感謝します🙇♀️夜通し寝れるようになってくれる事を願って頑張ります。
栄養士なプリン
母乳より哺乳瓶の乳首に慣れちゃったんですね💦
うちのコも哺乳瓶の方になれたので、乳首に慣れるのに時間がかかったのを思い出しました😅
日中に母乳を吸わせたあとミルクを飲ませると、母乳を吸ってくれるようになります!
自分で母乳を少し出して赤ちゃんの口に塗り付けるようにあげると吸い付いてくれやすいです!
母乳を飲んでくれると楽になるのですが、そうでないなら枕元に調乳ポットがあると楽ですよ💦
うちは調乳ポット、粉ミルク、哺乳瓶、湯冷ましを枕元に置いて寝転んでいてもすぐあげられるよう準備してました!
あとはスワドルもオススメです!
赤ちゃんがグッスリ寝てくれるようになると良いですね💦