※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2人目が今一歳半です。旦那は新生児の時に一回もお風呂に入れたことはあ…

2人目が今一歳半です。旦那は新生児の時に一回もお風呂に入れたことはありません。下の子はお兄ちゃんが好きで、5歳のお兄ちゃんはすごく面倒見がよく、しっかりしてるので上の子がいたら一緒にお風呂に入れることはできますが基本下の子だけを入れるのはいまだに無理です。
めんどくさいことはすぐにこっちに渡す。手が離せなくてもなかなか抱っこしない。抱っこしてと言うと「俺が抱っこしても泣き止まんのに」と機嫌を悪くされます。そして下の子も懐いてないので旦那が嫌でずっと泣くと吐きます。そしたらまた機嫌が悪くなり「俺が抱っこしたら吐くのに」だの色々理由をつけてきます。みてて不快ですが、このままでもダメだし、上の子もいつも我慢してて、今日は下の子が変な時間に寝てたので(お風呂前)上のことお風呂入るから下の子入れてねと言い出ると泣き始めました。いつも自分はお風呂で携帯見たいからゆっくり入り私は毎日2人を入れてます。
世間で言うお風呂入れるだけって考えがバレバレだったので上のことの時間も欲しいので「ちゃんと服まで着せてね」とやらせてみました。子供はずーーーっとないていて、服着せて出てきたら逃げるようにこっちに走ってきました。抱っこすると泣き止み旦那は1人で風呂に入りました。出てきて下の子に「泣き虫!!!」と言いました。
私この人とこれから先ずっと一緒にいるの?と思うとしんどくなってきてます。離婚したら?と思いますが今すぐは無理で総合的に考えると今がベストなんだなと思ってますがどうしても子供への接し方や旦那の生活を考えるとしんどくなってきてます。普通泣き虫!って言いますか?今まで面倒みてなかった自分が悪いのにそんなこと言ったのにドン引きです。寝かしつけもやったことない、お風呂も2人目なのに入れれない、2人きりが無理。毎日片手に携帯。同じ空間にいるのが辛い。

コメント

はじめてのママリ🔰

その感じなんかすごくわかります。
元夫がそうでした。
うちもスマホ依存、同じ理由でお風呂にも入れずあやす事もしませんでした。
お風呂入れて泣かれたからってそれだけで「泣き虫!!」なんて子供に言わないし、子供と子供の喧嘩みたいで見てて情けないですよね😭
今までまともにお子さんと接してこなかったから泣かれるんだってわからないんでしょうね🥲

  • ママリ

    ママリ

    別れた原因はそれですか?
    見ててしんどいし、見れないのに余裕とか言って。そう言うのでまかすと機嫌悪くなります。
    自分の機嫌がいい時と子供の機嫌がいい時しかちゃんとみない。こんな人に任せたり、当たり前なんですが周りから普通に「パパお仕事?」「パパは?」「パパ。。。」とパパというフレーズが出てくるとなんかモヤモヤするんですよね。
    子供の名前決める時も自分が書けないからと却下されたり(やっぱり私が考えたのでその漢字になったんですが)、名前一緒に考えなかったり、産前からイライラすることが続いてなんか生きづらくなりました。かと言って離婚する勇気はなくて。。生き地獄なんです。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きい理由はそれです!
    あと競馬が好きで土日になれば、競馬新聞を買いに行って半日ほど眺めてるし、メンタル疾患になって仕事をしなくなった(できなくなった)んですが、病気を盾にして「病気なんだからわかったくれよ!」って何でもかんでも許されようとすることも無理で😩
    実際わたしはその病気の本を読んで勉強しましたし、実家の母がパートをやめて上の子をみてくれると言うので仕事も始めました。
    こちらの家族は色々と犠牲になってるなに、義実家からは何の援助も言葉もなく…
    全てが無理すぎなのと、私1人でもなんとかやっていける稼ぎもあったので離婚しました🥲
    今は再婚しましたし、離婚するにも相当悩みましたが、離婚して本当によかったです😂

    • 2時間前