別に批判するつもりはありません…習い事の時にめちゃくちゃ大きいおもち…
別に批判するつもりはありません…
習い事の時にめちゃくちゃ大きいおもちゃ何個も持ってきて習い事終わった後それで子供達遊ばせてて、その上高いアイス食べさせてる人達…
私は出来ないなぁと思ってます。
だからママ友いないんですけど💦
夕方の習い事で早く帰りたいなぁって思わないのかな、おもちゃ持ち歩くの大変じゃないのかな、毎週アイスってお金すごいなぁ…と色々思います。
同じ感覚の方の集まりだから楽しいんでしょうけど、お話も楽しいんでしょうけど…
付き合いに疲れてやめたくても断リづらいし、だからといって子供の習い事やめさせるわけにも…
ママ友、少し羨ましくもあり大変そうだなぁと思う場面。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ていと☆
うちもアイスの自動販売機あってテストの日にはご褒美なのか長蛇の列。4年通わせてますが車汚されたくないし一度しか買ったことないです【その一度も私が体調不良で夫が送迎した日🤣】
見学のときはママ友同士が大きな声で恥じらいもなく世間話。
いつもイヤホン持参ですよ!
この習い事先にはママ友と呼べるような人はいませんが、同じ園や学校繋がりなど子供が仲良しの子の保護者とかだとすぐ話せる人見つかると思いますよ。
きっとその習い事先の人とは一緒にいても疲れちゃうかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も2ヶ月に1回は楽しみのために自販機アイス買って食べさせてます😅
やはりどこでもよくある光景なんですね👀
もううちの子上は小6なんですけど、世間話したり連絡先知ってるのも1人だけです🫠
でもめちゃくちゃそのママさん優しいので十分なんです✨
確かにタイプ的に習い事先のママさんは違うなぁと思ってます💦
ていと☆
お子様小6なんですね!
失礼しました😭
一人でも、その人と深い付き合いできているなら私ならそちらの関係性のほうが羨ましいです。
逆にそこまで大きいお子さんいたら学校のこともよく分かっていらっしゃると思いますし、お子さん自身も長年の友達いるから心配ないですよね😄
私も習い事先でいたらいたでいいなーと当初は思いましたがスイミングで個人スポーツなのでそんな保護者間とコミュニケーションとる必要ないしなと思ってます。