![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
加配の対応について。来年度年中になります。発語が遅く3歳検診で心配…
加配の対応について。来年度年中になります。
発語が遅く3歳検診で心配だと伝え
もし発達などに遅れがあったら早くから
ケアしたいと伝えたところ病院への
紹介状を書いていただきました。
検査結果は認知力は月齢より高めですが
言語力は月齢よりも低めでした。
その差の数値でみるので一応ぎり言語症の
範囲でしたが特に通院や療育の必要もなく
家で口の筋肉を鍛えるアドバイスをもらい終わりました。
そのことは園にも伝えていました。
そしたら来年度の加配のため診断書を要求されました。
今後の通院予定もなく診断書をもらうにも
一度、子供を連れて受診しなければなりません。
病院も車で往復1時間はかかります。
時間帯によっては渋滞にまきこまれて
もっとかかります。
仕事も休まなければいけませんし
診断書のお金もかかりますし正直診断書以外の方法は
ありませんかと聞いても郵送してもらったら?とか
先生が病院の方に問い合わせたり
何を問い合わせたかはわかりませんが
診断書は本人を連れて診察すればいいらしい
ですよ!と伝えられました。
とりあえず診断書を持ってきてほしいって感じで
しつこくなんだか不信感がわいてきました。
市役所の方に診断書以外の方法はないかの
問い合わせはしてくれてなさそうな感じでした
子供のためにそんな制度があって
ありがたいなって思ってましたがうちの子のため
というよりただ加配が欲しいだけに感じます
診断書のメリットってなんですか??
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メリットか?と言われたら分からないけど、やっぱり診断書がないと何の証明にもならないのかなぁと。
それ以外って難しいですよね…。
加配があればその分の人手が増えて、細やかな対応が出来るだろうし先生も助かること多いのかもしれませんね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
加配をつけるには診断書などの書類を役所に提出する必要があります😌
診断書などがないと加配をつけることができません😌
-
ままり
なので、診断書がほしいのかな?と思いました。
- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園で勤務しています。
うちの園と同じなら..
加配するためには診断書や障害者手帳が必ず必要で、発達が遅れてる子に勝手に1人付けることはしてはいけないのです。
ただやはり親としては自分の子どもに障害があると認めたくない気持ちもあると思うしその
検査結果で私が担任なら無理に加配を要求することはしないと思います。診断書を書いてもらうかどうかは最終的に
親の判断です。
お子様の園での様子を担任の先生から聞いて(面談するなど)なぜ加配が必要なのかどうか聞いてから診断書に進まれた方がいいのではないかなと思いました🥲
![3人目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目のママリ🔰
1人目年長児が療育手帳あるので加配つきです。
加配が欲しいなら必要な書類なので、加配をつける方向なら診断書いりますよ〜🥲
なのでそこの親御さんと園の相互理解がうまくいけてない?説明足りてないのかなって思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所の方側診断書が無いと加配付けれないだと思います🤔
うちも加配の事で診断書必要と言われました!
保育側欲しいのでなく保育課欲しいみたいです💦
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
加配は園側からの希望ですか?
加配に関しては皆さんおっしゃっているように加配申請時には必要になると思います。
ただなぜ加配が必要なのか、や普段も付きっきりになってしまっているのかなどの説明なしで一方的に園から言われているのかなと思いました💦
園での様子なども含めて加配の必要性から一度園と面談してもらってもいいのかなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさんコメントありがとうございます🙇
加配してもらうには診断書が必要なのですね😭
いろいろな意見が聞けて大変参考になります!!
年少にあがるにいたって普段の様子の紙にサインして加配の申請をしてくれていたのですが、その時は診断書などの話もなく、今回の件では病院からも診察してみて先生が必要と感じたら出せると思います。って感じだったのでそこまでしないといけないのか?と疑問に感じてしまいました😭
制度自体は大変ありがたいし
近所で保育所帰りによれる場所に病院があればいくらでもいきますが、予約がなかなかとれないのと仕事を休まないと行けない距離なので厳しいと伝えても何度も診断書を要求されてうちの子がいるせいで保育が大変だと責められている気持ちになり疲れ気味になってるところでした🙇
みなさんに聞いてもらえただけでも少し気が楽になりました。ありがとうございます🥺💛
コメント