![みたち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国民年金と国民保険についての手続きや支払いについての質問です。
国民年金、国民保険に詳しい方お願いします。
今度失業手当を受けとるのにあたり、旦那の扶養から抜けることになりました。
説明会が5月26日にあります。
その際失業保険受給資格者証を受け取ります。
その資格者証を受け取ってから旦那の会社に扶養を抜ける手続きをするように年金事務所から案内を受けました。
国民年金に関しては、初めての受給が確認できるものを持って来ないと手続き出来ないと案内を受けました。初めての受給があるのが6月15日前後かと思われます。
例えば5月29日に旦那の会社が扶養を抜く手続きをしたら、国民年金を5月30日から6月15日までは支払えないのでしょうか?それとも遡って支払うのでしょうか。
また、国保、国民年金の締め日、支払日はいつですか?
そして、まだ確定ではないですが7月1日から仕事を始められる可能性があり、自分で社保に入るようになるかと思うのですがその際7月末までは国保、国民年金なのでしょうか?
わかる範囲でも結構です。ご回答よろしくお願い致します。
- みたち(8歳, 9歳)
コメント
![とうあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうあ
年金、保険は、扶養から抜けた次の日からのものを払わなくてはいけないので、5/29に扶養からぬけたら、5月分と6月分の支払いとなります。
7月1日から働いたら、6月分まで両方払えばいいです。
わたしもちょっと前に失業手当もらうのに、扶養から2ヶ月だけ抜けて、働い出しました。
年金は、そのうち年金事務所から振込用紙が一年分送られて来ますが、5月分と6月分のみ払ってあとは、捨てていいです。
もし、働き出すのが、7月1日以降なら、両方7月の分も払わなくてはいけません。
![とも515](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも515
国民年金に関しては、月末の日付が国民年金か扶養かで支払い義務が生じるので、5/29に抜けるのであれば、5月分の支払いが必要になります。年金には、日割がないので、1ヶ月分…。
期限は、翌月末なので、5月分は6月末ですね。
なので、7/1からお仕事を始めるのであれば、7月分を払う必要はないですよ!
-
みたち
そうなのですね!
ちなみに、結構金額は高いのでしょうか?この間失業手当の申請をした際に、国民年金に関しての書類が入ってまして、減税など出来るとあったのですが本当なんですかね?この間国保に電話して聞いたら手続きの時じゃないと詳しく説明できないと言われまして(´・ω・`)- 5月14日
-
とも515
国民年金は、16,000円くらいだったと思います…。
旦那さんの収入にもよりますが、失業保険の受給者証を持っていけば、免除になることもありますので、持って行った方がいいかと思いますよ。
ちなみに、7月中にお仕事を始めれば、7月分は払う必要ないです。
あくまでも、月末の日付が国民年金か厚生年金か、なので。- 5月14日
-
みたち
詳しくありがとうございます😊
- 5月14日
みたち
回答ありがとうございます!
30日と31日の2日間分で1ヶ月分はなんだか腑に落ちませんが仕方ありませんね、義務ですし(´・ω・`)
7月1日から働けば7月分はいらないのですよね?7月2日以降に働いた場合は7月分も支払うということでよろしいでしょうか?
ちょっと文面で上では7月1日から働いたら6月分まで両方払えばいい、というのと下の方に7月1日以降なら両方7月分払わないといけないとあったので‥
7月1日以降は7月1日も含まれるのでどちらなのかなと^^;
とうあ
7月2日から働くことになれば7月分も払うの間違えです。
ごめんなさい。
みたち
いえいえ!詳しくありがとうございます!
みたち
すみません、追加で質問よろしいでしょうか?
国保や国民年金は結構高い金額で来るものでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けましたら幸いです。
とうあ
確か両方、1ヶ月15000円くらいでした!
なので、3万くらい1ヶ月で払うことになったかなと思います。
失業手当の受給額と年金、保険の金額を差し引いてマイナスになるなら扶養のままでいたほうが得です!
5/26に説明会なら、受給の初めての手続きが6/15で、7/1〜お仕事するなら、6/30に再度受給の手続きに行きます。
前のお仕事辞めた際に退職金出ましたか?
もし出たなら、その分は、失業手当と同じ扱いをされます。
例えば
退職金が五万でたとします。
失業手当が1日に5000円もらえるとしたら、10日間待機日となって、90日間もらえる失業手当は、ハローワークに登録して、失業手当をもらえるようになってから、10日後から失業手当がもらえる資格があります。
10日間の分は、退職金でもらったから、もらえずということになります。
失業手当は、だいたい前働いていた時の日額の半分くらいが目安です。
それも踏まえて自分で計算してみて、年金、保険の6万を引いてみて、損得を考えてみたほうがいいかなと思います。
みたち
えっ!?国保15000円もするんですか(・・;)
高いですね(´・ω・`)まー、少しでも貰えるなら仕方ないですよね‥
6月8日が初めての認定日と説明受けましたね!その日にハロワ来てくださいと言われました!
6月30日に再度受給の手続きとは失業手当のでしょうか?それとも、再就職手当のですか?
退職金はありませんでした!
計算上6万払ってもプラスになります!
とうあ
6/30は、失業手当の受給の手続きです。
再就職手当もいろんな条件満たしてないともらえないです。
プラスになるなら、通ってもらったほうがいいですよね。
みたち
無知で申し訳ないのですが、仕事決まった時点で失業手当は出ないと思ってたのですが、違うのでしょうか?
再就職手当の条件かなり多いですよね〜。会社が1年以上絶対雇用しますってのが必要ってところだけが不安なだけですね。それ以外は確か条件に問題なかったので。
とうあ
お仕事決まったあとも失業手当でますよ。
わたしは、3/15に仕事決まりました。
その旨をハローワークに伝えたところ、仕事開始の前日にまた来てくださいと言われて、3/31にハローワークに行き3/16〜3/31までの分の失業手当受給の手続きしました!
みたち
おー、そうなんですね!
お得なこと聞きました!ありがとうございます😊