コメント
ママリ
旦那さんの会社によるので、聞いてもらって下さい!
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
こんにちは😊
税金のことって本当ややこしいですよね。
私のわかる範囲ですが……。
103万円までで働くなら働いた分は手取り丸々貰えます。旦那の扶養に入れば税金の引かれ物なしです。自分で払う年金や社保がないので、将来貰える年金は厚生年金を払っている方よりは少なくなります。(ただ将来の事なのでどうなるかなという感じですがね😇)
具体的にいくら減るかというのは分かりませんが……。
130万円を超えると旦那の社保から外れて、自分の働いている会社の社保に入ることになります。仮にパートで総収入月15万円だとしたら大体3万円位引かれるので手取りは12万円くらいですかね。
どのくらいで働きたいかでよりますが。
働く先は決まっていますか??
今から職探しなら「旦那の扶養の範囲(103万円)で働きたい」または「社保に入ってガッツリ働きたい」という自分の意思を面接で伝える必要がありますね。もし扶養内で働くなら旦那さんの会社にも伝えないとですが。
-
はるまま
なるほどです!!!
旦那の会社に聞いてもらったら、103万と130万の違いは教えてもらいましたが、
あとは私の会社による。みたいな感じで返されました💦
だから旦那は103万の方が引かれるの少ないから103万でいいんじゃない?って言ってて、
それならそれでいいのですが、
調べたらもらえる年金が少なくなるって書いてあって、
じゃあどっちがいいんだ?ってなってる状況です😂
旦那にしつこく聞いても、「なんで分かんないんだ?」的な雰囲気出されるのであんまり聞きたくなくて🤣- 2時間前
-
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
んー本当に扶養だの税金だの……めんどくさいですよねー💦
ご家庭によって考えはバラバラなので何ともですが😅
はるままさんが月の手取りを優先するかどうか……という感じですね🤔
将来の年金のことは未来じゃないと分からないし、流石に0ってことはないでしょうが……
どうなるか分からない未来より今少しでも多く手取りで給料欲しい!と思うなら103万円までで働きますかね。配偶者控除すれば旦那さんの税金も戻ってきますし。年収130万円までだと月3万円×12ヶ月で年36万円の税金が取られることになるので手取りでいうと103万円と大して変わらないですし😂
あと扶養内で働くデメリットといえば、もし2人目のお子さんを考えている場合、産休育休の手当が貰えない可能性大になりますのでその辺はデメリットですかねー。- 2時間前
-
はるまま
ほんとにめんどくさいです😂
無理なのは重々承知ですが、将来のことはっきりしてくれよって感じですよね🤣
きとさんのお話を聞く限り、だったら103万でいいかな〜と思いますが、年金が😇笑
産休育休手当でかいですよねー😢息子妊娠して退職したので、私は一切もらっておらず😅でも育休明けて赤ちゃんいながらフルで働く自信もないです🤣- 1時間前
-
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
働くとなったらお子さんは保育施設に預けることになりますか……?
そうなると130万円の方が正直入れやすくはなりますね🥺
私は今妊娠後期なので、出産したら育休取って、育休終わったら保育園に預けてフルタイムで復帰しようと思ってはいますが……子どもの様子と私の体力と相談で扶養に入ろうかなとも考えています🤣
お金に特に余裕が無い!!という訳じゃないなら扶養でもいいんじゃないかな〜と思います!- 1時間前
-
はるまま
保育園で働くので、息子も同じところなんです、、!
それによっても違うんですね🥺
私もほんとは産休育休とってちょっと頑張って働いてからキリの良いタイミングでパートになりたかったです🤣
余裕、、🥹旦那の給料だけじゃ月はカツカツでボーナスでなんとかやってる感じですね😮💨- 58分前
-
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
そうなんですね!私も元保育士で保育園で働いていましたが……保育士であれば103万以下でというのは正直肩身が狭そうです😇
私も経済的には同じ感じなので社保で働いています💦
将来の年金を気にするか気にしないかですが、もし働けるなら働いておいた方がいいような気はして今はフルタイムです😇- 29分前
-
はるまま
そうだったんですね🥺保育士仲間🤝♡
さっき園長と連絡とって、130万だったら処遇改善手当ってのがもらえるみたいなので、130万で働くことにしました!
働けるときに働くという気持ち、偉すぎます!!🥺👏- 13分前
ママリ😽
ご主人の会社から扶養手当等の手当があれば影響あるかもです。
103万の所得税の壁は今年から123万の壁になるそうで195万以下なら5%位で基礎控除など引いて年5000円くらいなので気にしすぎないで良いかなと。
106万の厚生年金や健康保険の社会保険の壁は月額一万以上払うことになり、年金は多少増えても払った分は返ってこないと思うのでそのあたりを考慮しても良いかなと思います。
そんなに詳しい訳では無いので参考にならなかったらすみません😅
-
はるまま
扶養手当なるものがないんですよ〜😮💨
103万の壁って、123万になるんですね!
てことは今103万の予定だったらそのうち123万まで稼げることになるんですね!
123万稼げるようになったら、106万超えるから、その106万の壁も影響してくるんですか?
ほんっとになにもわからなくて😭- 1時間前
-
ママリ😽
扶養手当なんて今はどこも無いですよね😅
103超えると所得税を払わないといけなくなるけど年5千円位。
106超えると事業所の規模など条件にもよるけど社会保険の支払が発生して年14万位。
106万の壁は2026年10月に撤廃されて週20時間以上働くと社会保険の支払が発生します😅
130万の壁は条件関係なく社会保険の支払が発生します。
今の所は106超えると控除がガンと増えて手取りが下がるイメージで、2026年10月以降は週20時間以上で社保の支払が発生すると思ってしてます😌
素人の言ってることなので間違ってたらごめんなさいなんですが💦- 1時間前
-
はるまま
なるほどです!
それだけで聞いたら103万でいいのかと思いますが、
もらえる年金が減るかもって調べたら書いてて、
それだったら130万の方がいいのかなーって思っているのですが、
もうこれは我が家の考え方次第になるんですかね😮💨- 1時間前
-
ママリ😽
本当考え方になると思います。
月数千円上がるかもだけど、今確実に月一万以上取られるので。詳しい数字の情報見つけられずですみません💦
個人的には年金制度はもらえる年齢も段々ずらされていってるし、元取れないだろうなとは思っています🙀
年金支給80歳からとか言ってる総裁候補とかもいましたし。- 1時間前
-
はるまま
年金支給80歳、、笑
それまでに力尽きたらもしかしたらもらえないかもしれないかもなんですね😇
たくさんお答えくださってありがとうございます〜!
助かりました☺️🌼- 56分前
はるまま
私も旦那の会社によるものだと思ったので
聞いてもらったら、私が働く会社によるみたいな返答でした🤔
だから、そうなの?ってなってます😂
だから旦那の会社的には103万130万どっちでもいいのか?という感じなんですが、そういうパターンもあり得るんですかね😮💨