※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子がつかまり立ちやハイハイをせず、発達が遅れているのか心配です。発達を促す遊びをさせた方が良いでしょうか。

生後10ヶ月の息子、つかまり立ちもハイハイもしません。バイバイもパチパチもする気配ありません。
基本うつ伏せでゴロゴロ、ズリバイで移動しています。
後追い、人見知り、場所見知りはよくします。
発達遅いでしょうか?練習(?)というか、発達を促す遊びをもっとさせたほうが良いのでしょうか?

コメント

ママリ

8ヶ月の末娘、2ヶ月で寝返りをし、7ヶ月で急にハイハイ、お座り、つかまり立ちをし、8ヶ月に入り伝い歩き、何秒か立てるようになりました。
もっとコロコロ転がってるだけの赤ちゃんを堪能したかったのに、何故か生き急いでます😂

ちなみに長男は8ヶ月まで寝返りすらしなかったです🤣

いつか勝手にするようになるし、個人差も大きいので気にしなくて大丈夫ですよ😊

なんならちょっとゆっくりさんの方が長く赤ちゃんを堪能出来てお得です♡笑

ぴくりん

うちの子たちも運動発達遅くて、10ヶ月の時はズリバイすらしてませんでした!

11ヶ月でズリバイするようになり、1歳過ぎてつかまり立ち、1歳3ヶ月で歩くようになりました。

ズリバイできてるなら大丈夫じゃないですかね?

まだ10ヶ月なら様子見てよさそうな気がします!☺️

はじめてのママリ🔰

実家行ったら8〜9ヶ月でつかまりだちマスターしました。ちょうどつかまりやすい高さのこたつがあったからです。つかまりだち促進の収納イスをおいてみたり(百均とかで500円とかで椅子になるフタツキの収納)おもちゃでそうゆうのおいてみたり、どうでしょうか?

新米ママ

うちも今日まさに10ヶ月検診でやっと10ヶ月ちょうどにずり這い通り越してハイハイしだしたのですがつかまり立ちは全くできず足底をつける練習の指導をしてもらってまた1ヶ月後様子を見せにいくことになりましたよ!
10ヶ月検診で相談すると良いと思います😊