地区に知り合いがいません。引っ越してきて4ねん経ちますが、隣近所と挨…
地区に知り合いがいません。
引っ越してきて4ねん経ちますが、隣近所と挨拶する程度です。
困ることもないので気にしてませんでしたが、小学校説明会ぼっち(職場近くの保育園のため)で気になり始め、
職場ママに聞くところによると子ども会があり、そのうち地区の運動会で親も走ったりすると・・・
周りは地区の祭りみてても仲良さげで、焦りを感じてます。隣とは話しますが、隣は専業ママで他にめちゃ仲良い人がいます。
ママ友いらないと思ってたけど、なーんか寂しいですね。
盛り上がる行事でぽつーんは・・・
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
分かります。私もそうです。
最初はママ友なんていらないでしょって感じでしたが、周りがママ同士でお話ししてたりすると寂しいですよねー😭
はじめてのママリ🔰
子どもが2年生の時に引っ越したので、わたしも親しいママ友いません。
けど、子どもが仲良くなった子の親に授業参観であいさつをするので、そこから連絡先を交換することはあります。今の時代、家に電話がないお宅がほとんどなので、みなさんわりと簡単にやり取りが始まりますよ〜。
みんながみんなグループ作ってるわけじゃないから、何となくで誰かと話しますし、そんな寂しくもないですよ。
はじめてのママリ🔰
私も引っ越してきて4〜5年くらいです。
挨拶程度でいまだに誰なのかもわかりません💦
仲良い人たちはもっと前から関係がある人達ばかりだし、気にしてもしょうがないかなーと私はもう割り切ってます😂
多少は話しできても、そのできあがってる関係の輪に入るのは難しいです💦
コメント