※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎日毎日疲れる。旦那仕事昼過ぎに終わって帰ってきてご飯作ってくれた…

毎日毎日疲れる。

旦那仕事昼過ぎに終わって帰ってきてご飯作ってくれたり
子供たちお風呂入れてくれたり寝かしつけもある程度してくれたりして全く何もしてないことはないけど、、、

子供全員自宅保育で毎日毎日ママママ言われ
泣き叫ばれたり次男やっと寝かせたのに走り回られたり大きい声出されたり本当毎日うるさくて気狂いそう…

次男は私じゃないと泣き止まないからかちょっとあやして
後は私に任せたり泣いてるのに全く動こうともせず
ずっとベッドに横になって旦那携帯ばっかり…
長女のほうが積極的にあやしてくれるし

夜は一緒の部屋で元々寝てるけど
一緒に寝たら次男の夜泣きでほぼ毎回のように「うるさい」って言われて
私だって仕事してないけど疲れてるし起きたくもないのに
皆起こさないように1人で必死にオムツ替えたりミルクやったりして
そろそろしんどいと思って夜泣き1回でも変わってくれたら…って言ったら
「育休中で仕事してないしいいやん」って言われて
私の中で何か崩れたようにもういいや…ってなった。
だから「うるさい」って言われてからリビングで次男と寝て
私は狭いソファーで寝て毎日身体中痛いし疲れ全く取れず。

別の日には「リビングで寝るから暖房つけないかんしで電気代かかるやん」とか言われて以来私は暖房、ヒーターなしで布団と厚着して、
旦那はベッドでヒーターも付けて暖かい部屋で夜泣き手伝うこともなく毎日就寝。
長男が夜泣きで寂しくなって私探して一緒に狭いソファーで寝たりすることも週の半分はあるし。

旦那からリビングで寝ると?ってよく聞いてくるけど
お前がうるさい言うやんけって感じ。

長男は毎日2人で寝かしつけしても1時過ぎやないと寝ないし
今日は頑張って昼寝なしで20時ぐらいにねかして
このまま朝まで寝るかな思ったら23時ぐらいに起きて
そっからだんだん覚醒して動き回ったりして
旦那だんだんイライラしてきたのか長男に怒って1人先に寝て
次男は21時から寝たのはいいけど布団に置いたら泣くしで
長男連れて別部屋行って次男抱えたままずっと長男のこと見てて
やっと寝たの3時…。

ただでさえ夜泣きできついのに
旦那は夜泣きのフォローやらせんのやったら労いの言葉言ってくれるだけでも全く違うのに…

旦那朝仕事早くて外仕事できついのも分かるけど
毎日仕事から帰ったら夜まで寝て酷い時は夜中までずっと寝てるし
私は全く寝なくても大丈夫と思われてんのかな。


常に子供と一緒で気狂いそうだし旦那だけしたいこともしてるし私は何も出来ない…

来週から1ヶ月ぐらい旦那出張でいないし
私と子供らはその間義実家でお世話になるけど
疲れすぎて義母がたまたま数日間休みだから長女と長男だけお泊まりして次男は私と一緒だけどその間私は自分の家に帰って好きにさせてもらうことにした。

だーれも夜泣きとか私が寝ることに関しては
理解してもらえないのは本当しんどいけど
子供2人預かってもらうだけでも贅沢と思わなきゃ。

その間私はお金とか自由にさせてもらうことも旦那に了承得てるしそれだけ楽しみにとりあえず頑張るしかない。




コメント

みみ

最後の文がポジティブで安心しました。

そうよね〜手伝い何もしてくれてないってより、他よりはしてくれてるのかな?ってくらいだけど、1番求めてるところに来てくれないとコチラとしては意味がないと言うか、あと一歩足りないと言うか。

旦那さんがリビング行くのが早いんですけどね☹️

旦那さんも奥さんが知らないところでお仕事でいろんな気を遣ったり心身ともに疲れているところもあると思います。
うるさい、とも言いたくなるし
こっちも眠いのに、と思ってしまうのはどうにも仕方ない感じもします。

比較するわけじゃないけど、夜泣きも決まった時間にあるわけでもないし、母だけはいつも待機状態で無視できるならしたいけど、したところで旦那が率先して動かないから母がするしかないと言うか諦めて動くと言うか☹️

長女ちゃんの手も借りていいと思います!うちもたくさん手伝ってもらってます!笑
まだ産後間もないですし、少しでもお母さんが休める時間を確保してほしいなと思います