※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴか
子育て・グッズ

おしゃぶりがないと再入眠できず、夜中に何度も使用しています。眠りが浅く、上の子の風邪も影響しているようです。睡眠退行かもしれず、まとまった睡眠がほしいです。

おしゃぶりがないと夜中再入眠できません。😭
生後3ヶ月半です。
毎日21時のミルクを飲んだら寝落ちするので、抱っこ等で寝かしつけはほとんどしていません。
最近は布団に置くと起きることが多くなり、その場合にはおしゃぶりをするとわりとすぐ寝てくれます。
今上の子の風邪をもらってしまい夜中に咳き込んだりして目が覚めることが多々あり、パッチリ目が開いてしまった時には授乳しています。
この子自身、眠りが浅いタイプのようで私が隣で少し動いただけでモゾモゾしだして起きてしまうことがよくあります。
完全には起きていないものの、口をちゅぱちゅぱしておしゃぶりがないとそのまま泣き出してしまいます💦
そのため私は、モゾモゾし始めたらおしゃぶりをお口にセット!を夜中何度もしています、、
もう癖になってしまってるんですかね😭
上の子も同じ部屋で寝ているので泣かせたくなくてすぐおしゃぶり使ってしまいます。
多いときは1時間に何回もあります。
なので私も全然寝れなくて両目充血してそろそろしんどいなあと思っています💦
今まで夜中にパッチリ目が覚めることもなかったので、これが睡眠退行なのかな?と思ったりもしています。
上の子の時はなかったのでわかりません。
夜通しなんて贅沢言わないから何時間かまとめて寝させてほしいよーー😪

コメント

み

3ヶ月なら全然おしゃぶりさせちゃいます😊それで寝てくれるなら全然OKだと思いますよ😉✩

ママリ

我が子も夜中モゾモゾ起きるタイプで、おしゃぶりあれば寝てくれてましたけど、このままおしゃぶり使い続けてもいいのかな〜と1歳すぎて一旦使うのやめたら、全然なくても寝てくれました

もこもこ

うちも上の子はおしゃぶり大嫌いだったのに、下の子2人はおしゃぶりないとふにゃふにゃ泣いて寝てくれませんでした〜😭

ミルクもオムツも替えたのになんで泣いてるんだ〜!って時はとにかくおしゃぶり咥えさせたら大人しく寝てくれていたのでおしゃぶりにめちゃくちゃ頼ってました😂🩷

月齢があがってきて(6.7ヶ月頃かな?)、気づいたらおしゃぶりなしでも寝てくれるようになって、今ではおしゃぶりは使ってません🙌✨️

おしゃぶりして寝てくれるなら、おしゃぶりに頼りまくってもいいと思います🥹

どうか、少しでもまとまった睡眠がとれますように🥺