※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は仕事で忙しく、育児も手伝いますが、夜勤があるため私が家事や育児を一人で行っています。娘の寝かしつけや安全管理に苦労しており、旦那は私の苦労に気づかないことが多いです。この状況に疲れています。どうすれば良いでしょうか。

旦那は朝早くから仕事頑張ってくれて、たまに育児もしてくれます。

それはそれでいい方なんですが、1週間に1回夜勤があり、職場に泊まり込み、私はワンオペで家事や育児をしてます。

娘の寝かしつけにかなり時間がかかるし、夜も寝れなくて朝起きてもスッキリしないため、朝ごはんが終わったら娘と一緒に昼寝をする場合があります。それでもスッキリしない、目を離したら何をするかわからないからゆっくりも出来ないです。 

私が横になっている時、危ないものは片付けたりはしてますが、気づいたら危ないもの(私のカバンから勝手に携帯の充電池を出して舐めたりなど)を触っているから、なかなか安心してゆっくり出来ないです。これだけではなく家事をしている時もそうです。例えば洗濯を畳んでいた時に少し目を離しただけで別の部屋に行きますが、そのきは抱っこして連れ戻してます。それを1日に何回もしてます。

旦那にこのように任し、様子を見たら旦那は洗濯に夢中になっていて娘の行動には気づかないので私が娘を抱っこして戻しました。

このように男女の見方が違うし、いつも私ばかり神経質になっているからせいなのか疲れてきました。

寝かしつけの時でも旦那は翌日は朝早いから私が寝かしつけてます。寝かしつけている時、娘が危ないことをしていてもその私の声を聞いても寝てます。気づいたら注意したり、止めて欲しかったです。

わかりづらいかもですが..

コメント

はじめてのママリ🔰

おんぶはできなそうでしょうか?
ワンオペの寝かしつけは時間が無駄になりがちなので、最初からおんぶして暴れ狂う息子を背中で感じながら洗い物、料理、洗濯、掃除しています。
むしろ寝るまでの間全部家事の時間になるので楽だなと気づきました

はじめてのママリ🔰

手に触れるところに物を置かない。を徹底すると楽になりますよ。
行って欲しくない部屋には柵をつける、洗濯を畳むのは子が寝てるうちに、など
私はそんな感じで育児してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他県の家族寮に滞在してるから今は出来ないんです💦

    • 1時間前