
次男に対する愛情不足を感じ、接し方に悩んでいます。注意しても改善せず、悲しい思いをしています。どうすれば良いでしょうか。
最近、次男が可愛くなくて自分が嫌になります。
長男(8歳)、次男(5歳)、長女(2歳)の三人兄弟です。
次男はほんとにマイペースな子で、何度注意されても全くなおりません。5歳だし、まだまだ幼稚だしこんなもんこんなもんって思ってきましたが、最近はお兄ちゃんに対して汚い言葉を使うようになってきました。
先日はお兄ちゃんに「しね」といいました。
なんど注意しても、やめてくれない。
愛情不足なんだろうなって思って、今までいろんなことしてきました。2人でお出かけ、ぎゅっとハグを寝る前にする、寝るときも順番に隣でねる、子供たちが愛されてるなぁーって思ってもらいたくて向き合ってきたつもりです。
でも、話しは聞いてくれない、お出かけすればこんなとこじゃなくてあそこに行きたかった(事前に聞いてリクエストに答えたのに…)、じゃあどこがよかったの?ゲームセンターにいきたい!わかった!でも、お金は◯◯円までだからね!うん!
ですが、いざお金がなくなるともっとしたい。
約束したからもぉ終わりだょ!つまんなかった。
こなきゃ、よかった。
そんなこと言われるたびに、悲しくなります。
こんな内容みても、普通でしょ?って思いますよね。でも、これは日常の中のほんの一部であげたらキリないです。
きっと、ほんとに愛情不足なんだと思います。私の接し方の、問題なんだと思います。
でも、どう接するのがいいのかもおわかりません。
次男が機嫌をとろうと近づいてくるのが、嫌とすら感じるときもあります。
うまく、次男の前で笑えないときもあります。
今日は、娘がママしゅきーといってきて、ママも大好きだょ~って話をしてたら、次男がはいってきて俺は?ってきました、
次男君もすきだょ!って言ったら、俺もママ大好きー!って言ってくれました。今までなら、そんな言葉にありがとう!って笑顔で言えてたのに…
今日は目も合わせず受け流してしまいました。
次男をコントロールしようとしてることが間違ってるのに、わかってるのに、言うことを聞いてくれない次男を苦手に思ってる自分が嫌です。
私、どうしたらいいですか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
自分の子だからといっても人間なので性格も兄妹それぞれ違いますよね。
なので、愛情不足ってよりかはその子の性格を理解して接すれば自分もそんなに考えすぎないような気がします!
(上から目線だったらすみません💦)
なんだか自分と似ていたのでついコメントしてしまいました。
うちも自分とは性格が似てるとこもありますが、真逆な子で手を焼くので大変なこともありますが、今では割り切ってます!😂

いちご
親が子に気を使ってるとこはありませんか?
愛情は伝えるものではなくて与えるものだと思います🥺
こっちがいくら伝わるように言ったり、行動しても伝わってるかは本人にしかわかりません🥺
伝わってるはず!と思うのは親のエゴです💦
5歳といったら反抗期に入ってる時期もあると思うので素直に親の言葉を受け入れなかったりすると思います🥺
愛の言葉をかけなくても自分のためにご飯作ってくれる、お出かけしてくれてる、抱きしめてくれてるって感じてるはずです🥺
ママが悲しいって思う気持ちは伝えてますか?
ママは次男くんが大好きなんやでって伝えてくれてる人はいますか?
旦那さんはフォローしてくれないんでしょうか?
今の生活はママがいるから成り立ってるんだよって第三者が言葉で伝えるのも1つだと思いますよ。
我が家ではそれがパパや実母です🥺
ママの顔色、子どもはよく見てますよ🥺
1人で抱えずにフォローしてくれる人はいませんか?
愛情不足だと自分を責めないでください🥺
一生懸命育ててらっしゃるのに誰もそんなふうに思わないですよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
すみません!下に返信してしまいました!😞
- 2月6日

はじめてのママリ🔰
伝わってるはずとは思ってません。いちごさんのいうように、ご飯を作ってくれる、お出かけしてくれる、抱きしめてくれる、少しでも感じてもらえばそれでいいと思ってます。感じてね!!!感謝してねー!なんて思ったことないです。
旦那や両親は、めっちゃフォローしてくれます。
ママがいるから、次男は好きな夕飯がたべれるんだよとか、両親は次男があまりにもひどいと、外に散歩いくか!と落ち着かせるために連れ出してくれます。
そのときに、ママは~って話をしてくれるみたいで、帰ってくると謝ってきます。大好きなんです!大好きなんですが、心と頭がついていかない感じです。。
ちなみに、保育園ではめっちゃ良い子で…家でいろんなこと発散してるみたいです。
はじめてのママリ🔰
割りきりって大事ですよね!この子はこれが性格!って思って、あれこれ言わないようにした時期があるんです。本人はのびのびしてたし、私もあーまたやってるなぁ、嫌こといってるなぁーって流してたのですが、そのせいで長男が辛くなってきてました。また、下の娘もその変な言葉覚えるようになりました。そういう言葉は使わない!言われた方は悲しい、嫌な気持ちだ、そのときはごめんというのですが…
私のいないところなどで言ったりするようになりました。。
一発げんこつあげたいぐらいです(笑)
退会ユーザー
いろんな家庭とか見て思いますが、3人兄弟の真ん中はなにか違いますよね😂
性格が上と下と全然違う感じがします笑
1番下は上から吸収するものが多いし良くも悪くも影響大きいですよね💦
下の方も仰ってるように、反抗期とかもあると思うので大目に見るしかなさそうですね🥲
はじめてのママリ🔰
こーいう、話をすること自体も嫌な親だよな…って思ったのですが、顔をだすわけでもないし!
とにかく話を聞いてくれる方がいたらいいな。と思い投稿しました。おかげで、なんだか今日の朝は次男に穏やかに接することができました!ありがとうございました😌
退会ユーザー
なかなか顔を合わす人には言いづらいこともありますよね😭
たくさんここで吐き出してください✨
私こそ同じように悩んでる方いるんだなと心強くなりました🔥
悩み事は尽きないですが、育児頑張りましょうね!
3人育ててるだけでもう素晴らしいです!
自信持ってください✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊