※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
妊娠・出産

第2子を持つか悩んでいます。経済的な不安や将来のことを考えています。経験談をお聞かせください。

第2子どうするか悩んでいます。
現在1歳5ヶ月の娘がひとりいます。
夫婦間では悪阻が重かったこと、不妊治療だったこと、昨今の経済情勢から半年ほど前に子どもは1人にしておこうと話しましたが、今になって気持ちが揺らいでいます。

現状、私がフルで戻れば世帯年収550~600万。
新築ローンあり、車2台ローンなし。
私は31歳、夫は47歳です。


年の差婚をしたこともあり、私たち夫婦が年老いた頃には近場にも親戚はなく、娘は一人ぼっちになってしまう為もう1人頑張った方が良いのかなと思うようになりました。


正直2人目が出来たら生活はかつかつになりそうです。
一人っ子で余裕を持って塾も大学もクラブも好きなことをさせてあげるべきか、兄弟を作って将来なんとか2人でやっていける未来を作ってあげるべきか、、

大学もきっと奨学金だろうし、私立も不可、そんな思いをさせるくらいなら諦めるべきなのか、


私の単なるわがままで第2子を産むことも違うし、ただ現状には満足してても心のどこかでは後悔が続くのかな、と考えてしまいます。



第2子踏み切ったよ、踏みとどまったよ、などなどお話があればお聞かせください。
頭の整理はつかなくても気持ちをまとめられたら後日夫に相談予定です。

コメント

みー

うちも2人目悩んでます。
今年私が34、夫が35になります。
私は扶養内パートで夫がフルタイムで世帯年収は大体500程度になります。
金銭的な面では不安になる事もありますが、子供を産める年齢は今だけしかありません。
子供が成長する毎に経済状況も変わりますし、賃金だって何年も同じ企業はそうそうないですよ。

うちはお互いに話し合って2人目を優先することにしました。

はじめてのママリ🔰

うちも2人目悩んでます。
まだ1人目が6ヶ月ですけど、私38歳夫39歳で高齢なので2人目を望むなら早い方がと思ってもう2人目どうするかを話してます。

ようやくこの歳で授かった子で、今は良いけどこの先この子が1人になったらどうしよう、兄弟がいたら寂しい思いをさせないで済むかもって悩みました。
でもうちも2人目出来たらカツカツになるし、この歳で2人目が出来たとしても高齢出産のリスクが更に高まるし。。
もし2人目の子が何か障害をもって産まれたら私達が年老いた時に長男に負担をかけてしまうかもしれない。とか
色々相談して2人目は作らない事にしました。
でもほんとは2人目すごく欲しいので日々葛藤してます😣

はじめてのママリ🔰

私も1人目治療していて3年くらいで授かりました!

身近に兄弟いても大人になってから絶縁状態でひとりっ子状態の人もいるし、兄弟仲良い人もいて、ひとりっ子でもいいかな?やっぱり兄弟居た方がいいかな?とグルグル悩んでました😅

子育てが少し落ち着いてきたのと、産むのが難しい年齢になってから後悔するのが嫌だったのと、1人目の経験から欲しいと思ったタイミングで授かれるか分からないので、早めに2人目踏み切りました!

はじめてのママリ🔰

似てる所もあればそうでない所もあるのですが
結論から言えば第二子が生まれてきます

28.43の年の差婚で
世帯年収750程で私は現在専業です。2世帯ローンを35年で組んでいます。義父の土地なのでその分は浮きますね。中古…車2台(1台は軽)ローンなし、バイク3台(保険無し税金車検のみ)
1人目の悪阻重く、切迫で入院もしました。

義父の土地から分かる通りですがご近所はジジババだけです
学区の通学班も娘一人かな…という具合。
親戚は同県内にチラホラいますが…

旦那があと10年したらもう少し年収上がるかなっていうのを期待しているのと、定年も伸びるだろうという算段です。
私も子が小学生になればフルパートくらいにはなりたいと思ってます。

自分はお金のない家で兄弟3人で育ち奨学金で大学に行きました。正直大学では友達との交流よりも実習費や教習所に使うお金を貯めるのにバイトばかりしていました。
社会人になって数年間は自分が奨学金を返済していましたが、兄弟達がそれぞれ独立し、実家の経済状況が回復したので私が結婚してからの返済は親が担ってくれています。ちなみに親は50代後半、65でリタイアすると言ってます。

確かに子ども時代にお金無いことに辛い思いもしたんですけど
その辛さがずっと続いてる訳じゃ無いなって思うんです
人生ずっといい事もずっと悪い事も無いのかなって
私はたまたま子ども時代がうまくいかなくて、でも今が充実してますから。幸い両親との関係も良好ですし。自分の人生を豊かにする為にも2人目望んで産みたいと思って、不妊治療もしましたが良かったと思ってます。

まりん

うちは2人目諦めました。
奨学金とか可哀想すぎるしそれなら一人っ子でお金も愛情もかけてあげる方が良いのかと思って😌
ただ私自身兄弟がいて仲が良いので息子にも兄弟を作ってあげたかったな、とか、2人以上子どもがいる家族を見た時羨ましく思うのはきっとずっと続くんやろうなぁって思ってます(× × )

はじめてのママリ🔰

世帯年収600でも3人育てている義弟夫婦がいます。
ほんと、その家庭がどれだけ支出があるかで世帯年収なんて全然関係ないと思います。
旅行に年に何度も行くのか、月に何度も外食するのかとか。
うちは世帯年収1300万ですけど、子供2人でちょうどです。
5000万ローンあるし旅行も外食も頻繁ですし。
4歳差ちょうどいいなと思っていますし、3歳超えてからまた考えるでもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

二人目は考えていません🫠
私の年齢と世帯年収はママリさんとほぼ同じです。

理由として、妊活〜保活まで人生に一度でいいなと疲れました💦

他の理由として
・兄を嫌いになり絶縁状態
・実母からの二人目産めハラ
・夫が奨学金返済中

しかも赤ちゃん時代は一瞬なので、
かわいい!産むなら今しか!と焦らずに、
その後の人生と責任を背負えるか…を第一に考えてます。

それの目安として、
親からサポートしてもらったくらいに
娘にもそれだけの自由を与えてあげられるか…

その少し自由が広がった人生の中で、
私たちが先立ったころに娘自身が良い人間関係を構築できていることを願っています✨

はじめてのママリ🔰

世帯で550〜600ってことは
旦那さんの収入がもっと低いってことですよね?
旦那さんもすごい若いわけではないのに収入があまり高くなければ
あみさんの働きは必須だとおもいます。
言っちゃあれですが
妊娠するのも子育てを主にするのも母です。

旦那さんが一人で600くらいの稼ぎがあるなら二人目に
私は踏み切りますが
車も2台あるとお金もかなりかかりますし私だったら
今の年齢現状では産みません。
一人っ子が可哀想と思うのかもしれませんが
お金ない方がよっぽど可哀想です。カツカツになるくらいなら
産まない選択肢が正解だと思います。
その分一人いるお子さんを愛すのが一番良いかと。

ちなみに私20だい後半ですが
父がいま40代後半です。
母が父の16個上で
歳の差です。
父は当時年収600ないくらいで
私と2つと3つ下に弟いますが
それはもうカツカツで、
電気水道ガス止められるくらいです。
車はなかったけど
田舎ではなかったので。
ほんとにカツカツでした。賃貸だったので家賃6万とかでしたがすっごいカツカツで。
母はパートしてました。
もう、働き始めた頃には50手前です。
50代後半私が高校生の頃に
無理が祟ったのか働けなくなりました。
私がバイトしてたし弟も
部活入らずバイトをしてたので
二人で16万収入があり
なんとかやってこれました。
二人産んでカツカツなる想定がつくのであれば
年齢的にもやめた方がいいと思います。
私はカツカツ側の親で育った立場だからそう思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さん47歳、いますぐ次の子妊娠したとして大卒時に70歳ですかね。65歳以降の再雇用などの仕事に目処はありますか?
定年65歳としてそのとき、娘さん19歳下の子17歳(かな?)、奨学金でも大学生と高校生がいてあみさんフルタイム、夫再雇用(新卒並み)となります。ここがかなりネックな予感です。47歳に至る今までしっかり蓄財してあってそこから切り崩せるならいいのですが……
夫が再雇用を終え年金生活に入ったら(70歳として、あみさんはまだ54歳)あみさん自身の生活をある程度あみさん自身で稼がないといけないから何かあっても仕事を辞めにくいという問題もあります。
娘さんがひとりになる話ですが、下がいても1人のときは1人ですよ(それぞれ進路選択するため)。きょうだい二人でやっていく、それは割と親のエゴもあると思います。二人でやっていきたいと思うかは子供たち自身が決めることであって、娘さんをひとりにしないために作られる弟妹も、あなたがひとりにならないために作ったのよと思われる娘さんも、思うことは全然違うかもしれないなと思いますね。
自分たちが二人ほしいのかが一番大事であって、娘さんを理由にするのは違うかなと思いますし、ほしいから作ると踏みきるならば再雇用のあてを探しておくとかフルで戻る前提で準備するみたいな具体的な行動も必要になってくるかなと思います。
フルで戻れなかった場合も試算したほうがいいと思います。