
ママ友がいない状況について悩んでいます。地域の支援センターに行ったが、既存のコミュニティに入りづらく感じています。ママ友がいない方々の過ごし方や問題について教えてください。
ママ友っていますか?地域でできたりしてますか…?
今住んでいる地域の周りの友人は未婚か結婚が早く子供が大きい子のどちらかしか居ないので、いわゆるママ友とはちょっと違う感じです。
違う地域(以前私の転勤で住んでいた地域です)には赤ちゃんがいる友人は何人かいるのですが、中々そこまで出掛けられず、集まってお茶をしてるのを羨ましいなぁと眺めている感じです。
今住んでいる地域でママ友を作ればいいのかもしれないですが、支援センターに行ってみたところ、もうコミュニティが出来ているようで、入りづらい感じがしました。
いなくても大丈夫な人、いないままで問題なかった人、どんな感じで過ごしているか、特に問題などないか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

🐻
居ても居なくてもどっちでも良い派です🥺
娘がそれくらいの月齢の頃はコロナなどで支援センターも行かなかったですし、近所も近い年齢の人とか居なかったです。
最近引越してきたご近所さんが、4歳差なので仲良くなりました💓
後は保育園行き始めて同じクラスのママさんとお話しできることもあるので特に困ってないです。
自宅保育の時も何も困らなかったですよ👏🏻

はじめてのママリ
ママ友は子供が園に通ってからできました!
支援センターとかは行ったけど、その場で話す程度。
子供同時が仲良くなって、子供も一緒に公園〜ぐらいですが。
わたし自身はママ友はちょっと面倒に感じてしまうので💦
なので、子供が小さい頃はママ友いませんでした!!
集まってお茶は一度したことあるけど、子供の自慢大会か先生のグチかで…
私には合わずでした😅
もともと仲良い友達(未婚)と会う方が気楽でした😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
園に通ってから、たしかにそうかもですね…!
ママ友っていうと確かに面倒に感じそうな気もします💦
できなくてもいいや…という気持ちになれたので、グッドアンサーにさせていただきます🙏✨- 2月6日

u
支援センターで会うと話すくらいの人(連絡先交換なし)
ママトークで知り合ったママ友
がいます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
会うと話すくらいの人という距離感、ちょうどいいですね😌💦
ママトークは知らなかったです!ちょっとみてみます!ありがとうございます✨- 2月5日

はじめてのママリ🔰
います!
でも、ママ友作ろうと思って作りに行ったのではなく子どもと遊ぶために行ってできた感じです。
なので小さい頃はいませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、子供の友達のママとは話す機会ができそうですね💦- 2月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
コロナ禍では色々と制限が多くて大変だったかと思います…💦
マンションなのでご近所さんに会うことも中々ないのと、もう地域でコミュニティが一部できているようなのに、保育園に行き始めてからでうまく話ができるのか…と不安になってしまいました💦
特に困らないようでよかったです!