※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休から復帰する看護師です。オペ室から心臓血管外科に異動になり、不安を感じています。新しい職場での良い点や、育児との両立に関するアドバイスを教えてください。復帰前に必要な勉強も知りたいです。

育休復帰がの異動

看護師です!
新入職からオペ室にいて3年働き、産休・育休に入りました。来月から仕事復帰しますが、病棟に異動になりました。
オペ室の仕事が好きだったので、本当に残念です。
病棟経験は本当にないので不安しかありません。
異動先は心臓血管外科、忙しそうなイメージです。

旦那は単身赴任中。子どもと2人っきりで新しい職場で新しい業務やっていけるのでしょうか😭

もう気分が落ち込みすぎて、すでに病みそうです😭
異動が前向きな気持ちになれるように、心臓血管外科病棟の良い所(急性期病棟の良い所)教えてください!
仕事と育児の両立のアドバイス等もよろしくお願いします
また、復帰までにこういう勉強しといたほうがいいよっていうのもあったらお願いします!

コメント

タタい

心外、かなり難しいです!
A解離のオペ後、、、勉強しといた方が良いと思います!
あとは、呼吸器だったりセデーション、ペースメーカーも入ってくると思います!ガッツリオペ後のICUのところだったり、勉強しておいた方が良いかもです😩
頑張ってください😖😖😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり難しいですよね、、、😭
    うちの病棟はicuと繋がっていて、オペ後はicu入りますが、どのくらいの状態で病棟に戻ってくるのでしょうか?
    呼吸器、セデーション等は、病棟でも使用してる患者が一定数はいますか?

    • 2月5日
  • タタい

    タタい

    病棟に戻るまでに、icu→HCU→病棟でら順番に行くので、病棟勤務だと、ドレーンが数本入ってくるくらいだと思います!!呼吸器、セデーションは、切って病棟に戻るはずです!安静解除までの流れ?オペ後何日目が、◯m歩ける〜とか、その安静の勉強とかもいりそうですね!!

    • 2月6日