※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

42歳の女性が第二子妊活について悩んでいます。高齢出産の不安や、仕事との両立、凍結胚の扱いについて意見を求めています。

40代(42歳)、第二子妊活開始するか悩んでいます。
第一子、高齢出産された方、第二子を考えてますか?生みましたか?
また、凍結胚残っている方で高齢出産だった方どう言う理由でどんな決断しました?


昨年出産し最近仕事復帰しました。仕事は教員です。

もともと凍結胚が複数残っており、昨年出産した時から、第二子妊活するか凍結胚を将来的に破棄するか悩んでいました。

最近、健康診断をして特に体に異常もなく第二子妊活を考えるようになりました。

42歳と言う年齢での2人目の妊娠、帝王切開での出産に不安があり、本当に妊活(移植)してもいいのか迷いがあります。
ただ、保険適用のことを考えると、悩んでもあと半年くらいで決断しないとなと思っています。


不安なことは
ただいま第一子は10ヶ月。
第一子いる状態での、つわり、大きいお腹での生活が想像できない。

帝王切開のため癒着や子宮破裂が怖い。(移植は出産から1年は明ける予定ですが)

出産後の体力と2人の子育てへの不安

仕事復帰したばかりで、また妊活で仕事に穴をあけたり、両立できるか不安


第二子が欲しい理由
高齢出産のため、子供1人より2人の方が子供同士将来的に助け合える

夫婦共にきょうだいがいて良かったので、できれば作ってあげたい

結果はどうあれ、チャレンジせず破棄すると将来的な後悔しそうな気がする

子供同士で遊ぶ姿みたい


色々不安もあるのですが、実際始めてみたり妊娠したら気持ちにも変化があるのでしょうか。



コメント

はじめてのママリ🔰

残っているならやります。

私は37、41で出産していますが
最後の凍結胚で出産したので
もう残りがなく
これが最後になりました
凍結胚があれば間違いなくチャレンジしていました。

私は上が10ヶ月でスタートしました
帝王切開ですが
もうスタートして問題ないですよ
産後1年たたずの出産が推奨されていないです。

妊活、出産は
この先あと40年生きるとして
チャレンジ出来るのは、あと2年が限界かと思います
仕事は頑張ればあと40年できますよ

そして必ず出産できるわけではないので
凍結胚がある分だけチャレンジしてあとは終わり。
で良いかなと思います。

私は残り分頑張って欲しい気持ちです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちょうど第一子が10ヶ月で、このころ同じように妊活スタートされたのですね。やはり、チャレンジしないと、あの凍結胚の子はどんな子だったのかなと思いそうな気はしています。
    同じ帝王切開、心強いです。ちなみに第二子の時には癒着とかトラブルありましたか?
    そして移植方法は自然周期ですか?ホルモン周期ですか?
    私は第一子はホルモン周期で移植しました。何も問題なかったですが、ホルモン周期の方が癒着のリスクは少し高いようなので、第二子作るなら移植方法も迷っています。仕事の融通考えたらホルモン周期の方が移植日の選択肢が増えるのでありがたいけど癒着とか体へのリスクに不安がありまして。

    必ず着床、出産の保証はないですよね。第一子の子授かるまでにも陰性や流産経験して感じています。本当に第一子の存在も奇跡です☺️
    前向きに妊活考えようと思えました。ありがとうございます。

    • 8月23日
はじめてのママリ

私は38歳で体外受精で出産して、凍結肧残してましたが、第1子が大変手のかかる子で、旦那や周りの協力がほぼ無い環境だったので、凍結肧は2年後頃に残念ながら破棄しました、、

40代前半で第2子出産されてる方も周りに居るし、周りの協力が得られるのであれば、色々な覚悟を持って第2子に挑戦されてもいいのでは、とも思います。必ず出来るとも限らないですし、、

ただ1歳過ぎてからのイヤイヤ期と同時期に赤ちゃんのお世話、自分や子供の体調不良の時のお世話、歳が近いが故の兄弟喧嘩等々、色んな事を想定しておいた方が良いと思います😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。凍結胚の破棄は精神的に負担ですよね。破棄するなら供養してあげたい、くらいの気持ちになってしまいます。

    年齢上がることに着床率も下がると思うので、ほんと挑戦するだけするのもありかもしれないなとは思ったりしています。
    イヤイヤ期や2人いるからこその大変さも色々有りそうですよね。
    その不安と、チャレンジしたい気持ちを天秤にかけて今一度この冬くらいまで考えてみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月23日
ぴったん

35歳で1人目を出産しました。
昨年から2人目の治療に通い、1人目の凍結胚移植3回目で妊娠しました。
無事に出産までいければ39での出産になります。
うちは田舎で、ずっと遠方の病院に通わないといけなくて、1人目の子を預けて丸一日通院していました。
残りの凍結胚が1つありますが、今回の妊娠で出産までいけなかったとしてももう治療はやめると思います。遠方に通うのがとにかく大変すぎました。
自分の体力の低下もひどく、今つわり中ですがやっぱり上の子を見ながらなのはキツイです。
うちはもうすぐ3歳なので、体力も有り余っているし一緒に遊ぼう要求がすごくて逆に大変だなと感じています。

お子さんが小さいうちのつわりの方が、まだお昼寝とかもあるでしょうしそんなに激しく遊ばないと思うので、逆に小さいうちの方がつわりは乗り越えやすいような気がします。
生まれてからは歳が近いと大変なことも多いと思いますが、そこは誰かサポートしてくれる人がいればどうにかなると思います。
私なら、どっちの方が後悔が大きそうなのか考えて決めるかもしれません。凍結胚廃棄するのもなかなか決断がいりますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠おめでとうございます!
    上の子の世話しながら妊活、そして、つわりの中子育て大変だと思います。1人目でヒーヒー言ってる私には想像を絶する世界です。

    3歳くらいになるとお昼寝とかも少ないのですね。起きてる時間が長いほど大変ですよね。小さいうちの方がつわり乗り越えやすいに、なるほどと思いました。

    本当、どっちの選択が自分たちが納得できるかよく考えて決断したいと思います。きっと凍結胚なかったら、年齢的に第一子だけで満足していたのですが、凍結胚があることによって選択肢ができ悩む日々です。

    • 8月23日
イマミ

40歳で第1子、43歳で第2子を産みました。不妊治療で最初から2人欲しいと旦那と話していましたが、1人目に手がかかりなかなか2人目にいけませんでした。保険適用期間にと思い私も不安だらけでしたが急いで行動に移しました。
もうなんとかなるだろう!!!と振り切って2人目の治療を再開した感じです。
妊娠期間はめちゃくちゃ大変で、仕事をしながら、上の子の面倒とつわりとで、凍結胚がまだ残っていましたがこの妊娠が上手くいかなかったらもう次は諦めようと絶対思っていました。
上の子が保育園から病気を貰ってくるので、病院にかかることも1人目のときより多かったですし😭
他の方もおっしゃっていますが、ある意味上の子が小さいほうがましなことも多いかもしれません💦
私のところは3歳差なので、イヤイヤの遊びたい盛りにあまりかまってあげられず可哀想でした😢
でも結果今産んで後悔まったくなく、とっても幸せですよ☺️毎日大変ですが、なんとかなります!!
ちなみに私も帝王切開で、両親や親族の助けはほとんどかりてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は41で第一子を産んだので、まさに歳が近くて親近感を持ちました。
    保険適用がある意味、背中を押してくれたのですね。
    1人目とはマタニティライフも全然違うでしょうね💦産後も親族の助け借りずにって言うのがすごいです。帝王切開は産後がしんどいのに、すごいです。
    2回目の帝王切開では何かトラブルありませんでしたか?癒着が怖いなーと思ってます。1回目は特になりもありませんでした。

    大変なことも多いと思いますが、後悔なく過ごされているのに勇気をいただきました🥹

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

試されて駄目なら諦めつきますからね!
私はホルモン周期です

ありがたいことに
癒着も特になく妊娠トラブルはありませんでした!
つわりは一人目よりしんどかったですが…一生続くことではないのでその期間は割り切って過ごしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    トラブルななかったのは安心ですね。
    体験談、とても参考になりました☺️

    • 8月24日