
自律神経失調症に悩む女性が、日々のストレスや不安をどのように乗り越えているのか、皆さんの経験を教えてほしいという相談です。子どもの体調不良や仕事への影響がストレスの原因となり、精神的に辛い状況にあります。
自律神経失調症の方、、
どう日々を乗り越えていますか?( i _ i )
1年ほど前から主に動機などの症状が強く、心療内科に通って抗不安薬を飲んでいます。
最近症状がひどくなり、動悸、胸の痛み、倦怠感等が強くなったので何か病気では?と思い循環器内科や内科を受診しましたが大きな問題はありませんでした。
子ども2人が風邪をすぐひいてしまう体質で、今朝小児科を受診して帰宅後、息苦しさ、動悸、胸の痛みがかなり出て薬を飲んで落ち着きました。
ストレスでパニック発作みたいになったのかな?と思います。
周りに身内は居なく、よくストレスの原因を除くのがいいとみますがストレス原因がこどもがすぐ病気になってしまうこと、それによって仕事を休んでしまう罪悪感、なのでなかなかストレス軽減が難しい状況です。
不安障害、心気症等もあり精神的に最近はかなりきつくて、皆さんどうやって1日を乗り越えていられるのだろうと質問させていただきました。
書いているだけで涙が出るのですが、メンタルが元気だった頃に戻りたいです。。。
- pom.(4歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お子さんもまだ小さいのと
今は無理してでも働かないといけない状態でしょうか?
せめて、上のお子さんが小学生になってから
働き出すってのもいいと思います。
今言われてる状況だと
お仕事を一旦やめるというのが
1番精神面で楽になれるかなと思います。
結局ストレスが繰り返されると
なかなか良くもならないし
またダメだという気持ちの繰り返しになって
よくならないと思います

はじめてのママリ🔰
きついですよね😭
私も同じなのですごくよくわかります。
今は気温の差が激しいのと、ここ最近更に冷え込んでいるので余計に自律神経が乱れやすいんだと思います😭
動悸だったり、不安、発作が起きる時は、大体呼吸が浅くなって脈が知らず知らずのうちに早くなっているので私はいつも「あ、やばい」と思ったら、深い呼吸をするように意識してます🥲
あとは寝不足も自律神経が乱れる原因になりやすいので睡眠時間は極力確保するようにしてます。
ここ最近体調がよくないなーと思った時は無理せず、YouTubeなどで自律神経を整えるヨガやストレッチがあるのでできそうなものをやったり、余裕があればラジオ体操もしてます😊
貧血でもなりやすいし、あとは猫背でもなりやすいみたいなので、日々色々と意識しているとだんだんと落ち着いてきています😊
お大事になさってくださいね😭
-
pom.
共感していただきありがとうございます😢
わたしも心療内科でいいよと教わってから深呼吸はよくするように心がけています(T_T)
寝不足もそうですよね(T_T)
わたしもかれこれ子どもが生まれてから満足のいく睡眠は一度も取れたことが無いので、色々ストレスの原因が蓄積してしまっているんだと思います😭
ヨガやストレッチはまだ試したことがないので、これから早速やってみたいと思います!!
猫背はかなり自覚があります😭😭😭
自分自身もも色々意識したり実践したりして、少しでも落ち着けるように努めてみます!!
とても親身にコメントしてくださり、ありがとうございました😭🌼- 2月5日

mamari🔰
めちゃくちゃ分かります😭
自分がした投稿かと思うくらいでした🙇🏻♀️
私も子どもの体調不良で仕事を休むストレスが酷く、追い込まれすぎで鬱の診断で休職をしましたが、休職したらしたで、もっと休んだ罪悪感や金銭面や仕事復帰の不安からパニック発作を起こしました😭今は毎日抗不安薬を飲んでいます。最近落ち着いていたのに昨日の夜中久しぶりに酷めの発作が出て、今日も一日体調が悪いです。吐き気、動悸、頻脈、不安感などあります😭今も息苦しくて怖い病気なんじゃないかと不安と戦ってます💦
忙しいと気が紛れる気がします。後は薬を飲んで横になる、ミント飴を舐めるくらいです😭水分も多めに取ると、動悸が落ち着く気がします!
-
pom.
共感していただきとても嬉しいです( i _ i )
とっっっても分かります😭
わたしも仕事を辞めたら辞めたでmamariさんみたいな気持ちになる気がして、仕事をしている時はやっぱり症状はあまり出ないし、家で一人で考える時間があればあるほどmamariさんみたいな違う不安や罪悪感が絶対湧いてくるだろうな、、と思います。
でも仕事を辞めるのはやっぱりストレスを無くす一つの方法でもあるだろうし、、悩みます😭
私も最初は頓服で飲んでいたのですが最近は毎日抗不安薬を飲んでしまっています😢
胸の痛みや息苦しさを感じると大きな病気かもとパニックみたいな感じになり、病院に行って異常なしと診断されたばかりなのにまた病院行ったり、ドクターショッピング状態です。。(T_T)
何かしたりして気を紛らわしたりもしますが、症状があると結局何もする気にならないですもんね(T_T)
ミント飴と水分私も試してみます!😭
他の方がヨガやストレッチも良いと教えてくださったので、そういうのも試しながら、過ごしてみたいと思います😭
親身にコメントしてくださりありがとうございました😭
お互い少しでも体調良く、毎日を過ごせますように😭❁- 2月5日

なおぽ
全く同じです!!疲れがうまく抜けず、仕事は疲れますが働きやすい環境で人もいいのでやめられずそのまましごとしています!わたしは1人になるとあれやこれやと考えて不安になるので
仕事で過ごしてる方が結果自分のためなのかな?と思います。
ついに先週からホットヨガを始めました!ヨガをしてる時ほんとに無になれて汗もかいてかなりストレス発散になるので
無理ない程度に通って体質改善させたいなと思います💕ちなみに友達もやっぱりジムとヨガで
治したと言ってましたので体を動かさないとなと思ってます。
-
pom.
わあ、同じですね😭😭
もはや仕事を辞めて、時間持て余しすぎて余計なことを考えてパニックになっている自分しか想像ができません、、( i _ i )
ホットヨガ!よいのですね!⋆
やっぱり身体を動かすことはとっても大事なのですね😭
私も体質改善は大いに必要だと感じているので、そちら方面も色々見てみたいと思います😭
ありがとうございます😭🌼- 2月5日
-
なおぽ
そうなんです!かといって転職したらしたで、新しく頭使ったり覚えたりで職場の人と普通の話するだけでも息抜きなのかなと思うようにすることにしました😂😂
ストレス発散、深呼吸も大事ですよね。とりあえずお菓子とかめっちゃ食べてます笑
仲間がいるとわたしもがんばろと思うのでこちらこそありがとうございます😊- 2月6日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。体調どうですか?
仕事をまずは休職するだけでもだいぶ体が落ち着くように思いますよ。
不安障害、心気症、わかりますよ。
私がそこを抜けたのは仕事をして考える時間をなくしたからと、好きなYouTubeを見てハッピーな気持ちになるように脳を仕向けたからです。とはいえ、一年くらいはずるずる心配してましたけど、徐々に減ってきました。
あと、主さんは肩こりや首こりはありますか?そこのこりがなくなるとだいぶ変わることがありますよ。
わたしもなって半年、休職しておりますが、波がありながらも少しずつ回復してきたような感じですが、症状は様々ですがなんとかなってきてます
-
pom.
こんにちは。
コメントありがとうございます🥲
あれから新しく貰った抗うつ薬が合っているのか、自分のメンタルが安定しているのか原因はわかりませんが、比較的落ち着いて過ごせています!
肩こりや首こりはかーーーなりあると思います😭
よく主人が揉んでくれたりするのですが、やばいよーと言われます。。。
ストレッチしたり整体したり色々試してみようと思いながらもできていない状況です💦
私もこの投稿をした時は本当に限界なメンタル、身体だったので、次に同じような感じになった時は休職の相談もしてみようと思います。
親身にコメントしてくださりありがとうございます😢❁- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、メンタル落ち着いてるとのことで一安心致しました。お薬があってるのはいいですね😄
色んな情報と自分の経験からですが、恐らくストレスがなかなか発散できずに体の緊張が続いて、過緊張になり動悸などの症状に繋がっているのではと思います。それはわたし自身がそう言われたからなのと、実際に右肩甲骨よコリがなくなったら、症状がほぼ出なくなったので、一つ間違いないかなと思います。整体もそれを1発でよくできるところって見つけるの難しいと思うのですが、自律神経をうたっているところであればひとまず安心かと思いますので、試してみるのはありかなと思います😄- 2月15日
-
pom.
経験談とても参考になります😭😭
確かに今、子どもの体調も良いし、仕事にも行けてるし、息抜きもできているし、ストレスがほぼない状態です!🥺
初めてのママリさんのおっしゃる通りですね😭
整体や鍼灸は以前からとても興味があったので、自律神経を見てくれるところ探して行ってみたいと思います!!😊
お互い少しでも体調良く過ごせる日がたくさんありますように…❁
ありがとうございます♡- 2月15日

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??
かなりメンタルにきてますよね?
過去の何もなかった時の生活が幸せに思えてきますよね💧
本当にメンタル病むと辛いですよね😿
pom.
昨年家を建てたばかりで家計もかつかつなのと、職場の方には本当に良くしていただいているので辞めたくないな、という思いがあります。
ただ主人もしばらく仕事辞めてもいいよって言ってくれているので、アドバイスをいただいた通り仕事を辞めることも真剣に検討してみようかなと思います。
本当におっしゃる通りで、ストレスが繰り返されてどんどん蓄積されていってしまっていての今で、かなりダメージになっているのだと思います。
体調がマシの時はこのままで頑張れそう!と思うのですが、きつい時はかなりきついのでしっかり考えて決断しようと思います。
ありがとうございます(T_T)