※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児と0歳児を自宅保育しているが、支援センターに行くべきか不安です。往復1時間かけて行く方が良いでしょうか。

2歳児と0歳児を自宅保育しています。
毎日ではないですが天気が良い日は徒歩10分くらいの公園やスーパーまで散歩に行っています。
支援センターは1番近くて徒歩30分のところにあり、車もないので全く行っていません。
ふと、同年代の子と接する機会のある支援センターに連れて行っていないことが子ども達にとって良くないのではないかと不安に思い始めました。
往復1時間かけてでも支援センターに連れて行った方が良いと思いますか😭?
※夫が休みの日は家族で出かけることを優先しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

車ないと厳しいですよね💦
往復一時間なら私は行かないです😭

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました🙇🏻‍♀️💦
    コメントありがとうございます!
    そうなんです‥上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐で往復1時間歩いて行ける自信がないです🥲💦

    • 2月8日
mama

車があっても支援センターは行ったことないです😊
公園やショッピングモールのキッズスペースでたまたま会った子と遊ぶだけで我が家は十分でした!
はじめましての子ともすぐに仲良くなって一緒に遊んでますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました🙇🏻‍♀️💦
    コメントありがとうございます!
    支援センターに行かなくても、公園やキッズスペースでも楽しめますよね😌
    そういったところで同年代の子と触れ合えればなと思います✨

    • 2月8日
ST

私は自宅から片道徒歩10分程度のところに支援センターがあるのでやっている日は(週3回)行っていて(9ヶ月頃から)、本人はすごく楽しそうですしいい刺激になっているなと感じています!体力もつきました😌
近くがやっていない日は徒歩30分くらいのところだったら行ってますよ😆
今は冬で雪があってベビーカーが基本使えないので行っていませんが、雪降るまでは週に1〜2回ほど行ってました♪
絶対行った方がいい!とは言わないですが、私自身も家で見ているよりも外で遊ばせてた方が暇しなくて楽しいので私だったら行っちゃいます😁下の子が3ヶ月弱くらいからその距離も行ってます!

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりました🙇🏻‍♀️💦
    コメントありがとうございます!
    片道30分かかる支援センターに通われているんですね😳!すごいです!!
    上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐ですか?
    自分の体力的に往復1時間かけて連れていけるか不安です😂でも、毎日とは行かなくても私も連れて行ってみようかな‥

    • 2月8日
  • ST

    ST

    そうです!上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐です!😆
    雪が降るまでは毎日一万歩くらい歩いていたという物好きなだけです🤣笑
    個人的には家で上の子の相手してるよりもいっぱいおもちゃが置いてあって、親以外の大人の目もあって、助かりました!

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    毎日10,000歩!!
    素晴らしいですね👏🏻✨
    自分の運動のためにもチャレンジしてみようかなと思い始めました!
    0歳児もずり這いで動き回るので、家より広い施設内で2人を同時に見れるのか、という不安もありますが‥施設の方もいらっしゃるしなんとかなりますかね🤔✨

    • 2月10日