
娘は2歳2ヶ月ですが、二語文が話せず、指示は理解できるようです。普通の2歳児の言葉の発達について知りたいです。
もうすぐ2歳2ヶ月ですがまだ二語文が話せません。娘は去年脳の病気になり少し萎縮もしています。
発語はありますが、そんなに多くはなく、、
いつも要求がある時は、指さしかジェスチャーとかです。なんか飲みたい時は、コップ持ってきて冷蔵庫開けたり、、
意思疎通は多分取れてる方だと思いますが、これも2歳にしては遅れてるのどうか一人目なの分かりません。
出来ることといえば、
〇〇もってきて~などこれパパに渡してなどはできる。
洗濯物も洗濯カゴに入れたりゴミも捨てれる。
ドア閉めて、テレビ消して、流し台にお皿持って行って、こういうのも指示は通る。
多分言葉の理解力はあるんだと思うのですが、どうなんでしょうか?
普通の2歳児ってどんな事ができるのでしょうか?
理解力があればそのうち二語文も話せるようになるんじゃないかって信じたいです、、
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎてたら2語文、3語文話す子が7〜8割います。
「○○ちゃん、ジュース飲みたい」等です。
我が家は3人きょうだいで、1人目は平均的なスピードで、
2人目は1歳半で2語文話始め、
2歳になる頃には大人と同じようにペラペラしゃべってて、「鬼滅の刃」の曲を1曲分歌ったりしてました。
そして3人目は、生まれつき脳に疾患があり、左脳が萎縮しています。
2歳過ぎても2語文はでていなくて遅れていました。
療育にも通ったりしてましたが、3歳半ぐらいには同月齢の子と比べてたどたどしさはあるもの、
普通に会話ができてました。
発達の遅れもなかったです。
萎縮してるのは左ですか?右ですか?
コメント