※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cun
ココロ・悩み

子どもの夜泣きが原因で夫が離婚を言い出しました。最近の夜泣きが特にひどく、夫はイライラしています。私の対応に不満があり、夫から暴力を受けました。夫の怒りが収まるか不安で、子どもに安心できる環境をどう作るか悩んでいます。助けていただけますか。

※取り乱しているため、きつくない言葉でコメントいただければと思います。
子どもの夜泣きがきっかけで夫に離婚したいと言われました。
すみません。ここでしか相談できず、失礼いたします。

生後二ヶ月以降、毎晩数回起きています。

ここ数週間は特に泣き声が大きく、
私は赤ちゃんはこんな感じだろうとあまり気にしていないのですが(本人が快適に寝れる手伝いがうまくできない罪悪感はあります)

夫はイライラするようで、基本的に夜は機嫌が悪いです。

母子同室、夫は別室と分けれたらとも思いましたが
間取り的にも広さ的にもできず却下され
毎日同じ部屋で寝ています。

今日、子どもが寝つけて一時間ほどで
わっと泣き出したときにふたりでなだめていたところ
わたしの対応で気に入らない点があったようです。
抱っこしてみてといわれたのでしようとしたタイミングで
夫に頬を軽く叩かれたあと、首を掴まれました。
これまでこのようなことがなかったため
軽くパニック状態になってしまい、叫び声のような声が
抑えたくても止めれず、余計に怒らせてしまいました。 

近所迷惑だ、離婚すると言われてしまい
なんだかよくわからない状態です。

それから会話はしておらず、子どもも夫も寝ています。

時間が経てば夫の怒りはおさまるのか、
それもだけど、子どもにとって安心できる環境に
するにはどこからどうすればよいのか、
わかりません。もしもの場合は子どもとは離れたくありません。

何を聞いているのかもわからない内容ですが
気持ちを落ち着かせたいためお話できるとたすかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもかなり夜泣きはひどく3歳まできつかったです。
だんなさん、手を挙げてしまうのなら離れるのが一番だと思います。
別居してみるとかも選択肢ですが、、、

N

実際の細かい状況は分かりませんが文章だけ読むと、旦那さん怖いです😭

のんびりまま

それはおどろきましたね💦怪我はないですか??💦

あったら念の為写真撮って置いた方がいいと思います…

それはパニックになって叫びますよ!

今後このままだと同じことが起こる可能性を考えて一旦ご実家頼れたら実家で過ごさせてもらって少し距離あけて冷静に話せるようになってら話すのがいいと思います💦

なな

cunさん大丈夫ですか…?
旦那さんとの事もあったのにお子さんのお世話もあって大変かと思います💦
頬叩かれたと見た瞬間衝撃的でした
今までは無かったとの事なのでもしかしたら旦那さんも疲れていたのかもしれませんね💦
それでも叩くのはどうかと思いますが😓

とと

離婚するかしないかはcunさん次第ですが、叩かれたのが自分でまだ良かったと思った方がいいです。
子供にイライラしてしまうのはみんなそうだと思うのですが、手が出るというのは、後にも先にも矛先は子供に向くと思います。
いつか子供が叩かれるかもしれません。
今回の事も軽い、軽くないに関わらずDVに近いので注意が必要です。
旦那さんから目を離さない方がいいと思います。
そして、cunさんは十分頑張ってます。
子供のことも沢山考えてるでしょう。
少しでも不安な日が早く終わるよう願っています。

ポポ

おつかれさまです。
大丈夫ですか?

どのような対応で旦那さんが気に入らなかったかは、わからない感じですか?😣

毎晩夜泣きの時に旦那さんも一緒に起きるのですか?

はじめてのママリ🔰

子供は夜泣きするものだし、夜驚症という症状を持つ子も居るので、それが我慢ならない、離婚したいと思うのなら、離婚したら良いんじゃない?って思います。
子育て向いてないですよー。って。
単なる責務不履行ですけどね。

主さんはお怪我ないですか?
イライラしたんだか何だか知りませんけど、頬を軽くでも叩くなんてありえないし、その上首掴むって最低DV野郎と変わらないかと思います…

離婚を望むのなら、離婚して、生活保護貰ったりして生活する方が子供にとっても安心して生活出来るんじゃないですかね?
子供だって、毎晩イライラするパパを見て、快くは思ってないと思いますよ😓

雨虹🔰

cunさんはじめまして。
とても怖い思いをされましたね💦
怪我などはないですか?

夜泣きが続いているとのこと、もしかしたら旦那さんも寝不足で判断が鈍ってしまっているのかもしれません。

でもそれはcunさんも同じ状況で頑張っていらっしゃるわけですし、、、

お子さんは1歳7ヶ月の子ですか?

ℳ.

大丈夫ですか😢怖かったですよね💦怪我はありませんか?もし腫れてたりしていたら冷やしてくださいね😣少しの時間旦那さんとは距離を置く事ができるのであれば距離を置いてみるのもいいんじゃないかと思います。次もしなにかしらあれば子どもにも手をあげる可能性も少なからずでてくるかもしれないので、そこも含めの距離置く感じです🥹

またリビングに旦那さんだけが布団敷いて寝るのは厳しいのでしょうか🥹?
間取りがわからないのであまり参考にならないかもですが💦

はじめてのママリ🔰

上のお子さんの時はイライラしたり、等全く無かったんですかね?
これまで全く怒りっぽくないタイプだったなら、旦那さん何かしらの理由で精神的に参ってるのかな?とも思います。
それならお金はかかりますが旦那さんに実家帰ってもらうかホテル泊まってもらうか、主さんが実家帰るのはどうでしょう?家族皆の幸せのために物理的に早急に離れた方が良いと思います。
もし、普段からイライラしやすくて手だけは出さないタイプだったなら今後エスカレートしそうなので警察に相談やDVシェルターを紹介してもらうよう動いた方が良いと思います。

  • ポポ

    ポポ

    横からすみません。
    生後二ヶ月以降って書かれてるのでそこから毎晩夜泣きの部屋でずっと一緒にいるのかな?とも思いました。
    別のなにかしらの理由なくても、それだけの大きな理由があれば精神的におかしくなると思いますが😭(旦那さんをかばってるわけではないです💦)

    • 2月5日
まる

怖かったですね💦
毎晩、お疲れ様です。

おそらくですが、旦那さんも、あなたも、毎日毎日だからゆっくり眠れてなくて、睡眠不足でイライラして正常な判断ができなくなっているのでは。

うちも夜、まだたまに子どもに起こされて夜眠れないことありますよ。
3歳くらいまではもしかしたらあるかもしれませんが…
あまりにも毎晩毎晩、酷いようなら小児科で相談してみてはいかがですか?

あなたが環境を整えてあげられないから寝れないのでは無くて、子どもの成長過程で、うまく眠れない子はたくさんいるんですよ。
全然、みんな子どもはそうだから、あなたが悪いわけじゃないです。

睡眠を確保できるように、ご夫婦でよく話し合ってみてください。

まー

お疲れ様です。
ひどい夜泣きで、投稿者様はよく毎日頑張っておられますね。それだけでも全然当たり前ではないと思います。凄いことですよ。夜泣きの原因ってよくわからない、明確にならないそうなので、投稿者様のせいではないですよ。ご自分を責めないでください。よく頑張っているじゃないですか。

旦那さん...赤ちゃん泣くから離婚、、、意味わからないのですが。口から出した言葉は相手の心から簡単には消えないものです。
単純に、子供の夜泣きで奥さん叩いて首つかむような旦那さん、必要ですか?夜泣きを想定して毎晩イライラされて、挙げ句の果てに奥さんに暴力。DVです。
危険なので旦那さんが少し頭冷やしたほうがいいと思います。
頼れる方はいませんか?親御さんやご兄弟、ご親戚。。。

はじめてのママリ🔰

え…😨大丈夫ですか?怪我ないですか?
旦那さん普通にアウトですよ。やっちゃいけないことです。
cumさん何も悪くないですよ。落ち着いて、自分を責めないでくださいね。
生後2ヶ月は夜中起きるのは当たり前です。普通です。
なんなら1歳半のうちの下の子も、まだ夜中1回起きますし💦
離婚云々はご夫婦で決めることです。でも今後また同じことされるのはcumさんにとって悲惨なので、可能ならば、実家や頼れる人の家に一時的に避難してもいいんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

え、旦那さん怖、、

最初は離婚するくらいなら引っ越せばいいのにと思いましたが、

ちょっと怖いですね、、
ただ離婚したいだけなのか??とも思います、、

cun

皆さんありがとうございます。

1年以上夫婦ともに寝不足に悩まされてはおりますが、子育てする以上は仕方のないものと思っていました。

ただ、今回のようなことがあって
やっぱり無理にでも別室にすべきだったと反省しています、、

今、自分の気持ちがまだよくわからず。
夫婦ともに実家は遠方で、私の場合は親族に頼れる者がいません。

シェルターの利用確認のため
行政へ問い合わせはしてみましたが
現実的なことを考えるとむずかしいなという印象を受けました。

第一に子どもの心身の安全を考えて、夫が冷静になるまでは何かしらの方法で距離を置いてみようと思います。

改めて、皆さまありがとうございます。
まさかこんなにコメントいただけるとは思っておらず、、

ポポ

夫婦が交代でしっかり眠れる体制を整えていけたらいいですよね。

例えば、長距離運転していて、2人とも起きているのではなく、
片方が運転してるなら片方は仮眠とってる状態が良くないですか?
2人とも毎回起きていてはそりゃ精神的におかしくなると思います。

片方が眠れるように、お子さんが落ち着くまでは別室で対応するとかできたらいいと思いますが、、

旦那さん、子供が泣くから、→暴力→離婚!って言ったわけじゃないですよね?
コメントみてるとどんどん話が膨らんで、過剰に煽ってるように見えるのですが、、、
なんか解決するにはそこじゃないと思っちゃいます。。

手を挙げた旦那さんをかばってはないですが。。

ことのんママ

1年以上も夜泣きに根気よく付き合って来られたご夫婦、2人とも凄いと思いますよ。
旦那さんは、夜寝られなくて、でも仕事に行かなきゃ行けないし、疲れて帰ってきて、また今夜も寝られないのか…とイライラする。それって、完全に負のループです。
旦那さんの暴力を正当化する訳ではないですが、それだけ追い詰められているんだと思います。

旦那さんは、きっともう冷静になっていると思います。ですが、自分がやってしまった事の謝罪をするまで気持ちの整理がついていないのかも。
なんと話をしてよいのかも分からず、会話が出来ないのかもしれません。
冷静になっていなければ、既に家を出るとか、「出ていけ!」と言うなどの言動があると思います。

子どもの夜泣きは、もちろん良くあることですし、そんなものだと言われれば、そうなのですが、あまり長く続くなら、医療機関に相談するのが良いと思います。
お子さん自身、眠れていないのは辛いと思いませんか?