1歳3ヶ月の次男の発達についてです。誕生日前検診で引っかかって大きい…
1歳3ヶ月の次男の発達についてです。
誕生日前検診で引っかかって大きい病院を受診、その後
運動発達遅延で発達フォロー(2ヶ月おき)受けてます。
レントゲンなど詳しい検査もしましたが特に異常なく
少しずつですが次男なりに成長していて今のところ様子見になっています。
ここ1ヶ月でズリバイからハイハイになり、膝立ちだったのがつかまり立ちや地味な伝い歩きまでするようになりました。急激な成長だったので喜んでいたのですが1週間ほど前からまた膝立ちに戻ってしまい立とうともしなくなってしまいました。 歩く練習で手押し車や私が腕を持ってひいてあげても足を突っ張ってしまって歩こうともしません。
1歳半前にまた病院に行く予定なのですが1人歩きが出来ているか想像できません。
精神発達も発語は確実なのはカンカン(踏切)のみ
模倣はパチパチ、バイバイ、ちょうだいどうぞ、おでこごっつん、お手手キラキラ
指差しは興味と要求はしてます。
簡単な指示はおいでと言うと来るくらいで他は通らないです。
積み木は両手に持ってカチカチするか投げるかでまだ積めません。
どうしても長男の時と比べてしまって何もかもゆっくりで不安になってます。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月)
まほ
うちの長女も運動発達遅滞で10ヶ月の頃からリハビリに通っています!
1歳8ヶ月ごろに手を繋いで歩けるようになりました😊
うちは一人目だったので比べることはなかったのですが、首座りからゆっくりだったので不安でした。
今もリハビリに通っていて運動発達も2年ほど遅れていますが、幼稚園に楽しく通っていて普段の生活では発達の遅れは感じません。
小学生になる前には追いついてくれないかなーと思っています。
コメント