※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

どなたか知恵を貸していただきたいですm(_ _)m子ども3人(6歳、2歳、もう…

どなたか知恵を貸していただきたいですm(_ _)m

子ども3人(6歳、2歳、もうすぐ生後1ヶ月)をワンオペでお風呂に入れたいです。

2歳の子に障害があり、身体・精神的な発達が10ヶ月程度でおすわり・つかまり立ち・はいはいしかできないし指示も通りません。

今は赤ちゃんだけベビーバスです。
普段のやり方は、私と2歳が先に入って洗う→6歳を呼んで洗ってあげる→みんなで浴槽→みんなで上がって、私はパンイチのまま2歳の子を着替えさせる

私や6歳が洗っている時、2歳は洗い場で座ったりつかまり立ちしてて、浴槽の中でのつかまり立ちは危ないので必ず側にいていざという時支えれるようにしています。

どうにか安全に、3人いっぺんにお風呂に入れれる方法ないですかね?💦
具体的な方法も一緒に考えていただけると助かります😭
バウンサーやバスチェアはありますが、スイマーバは持っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳のお子さんが発達の遅れがあるということで、やはりみんなを安全に入れるには1番下の子にバウンサーを使うのが手かなーと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    赤ちゃんをバウンサーで待機させておいてってことですかね?
    待機しててもらって最後に洗って、まではイメージできるんですが浴槽に入る時と上がる時どうしよう?と思ってます💦

    赤ちゃん抱っこしつつ、2歳も持ち上げて浴槽に入れ。片手で赤ちゃん抱っこ、片手は2歳がバランス崩した時ようにフリー?
    上がる時も何とか2人抱っこで頑張ればいけますかね。。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合なのですが私が心配性すぎて、浴室の中にバウンサー持ち込んで使ってました💦←
    他の方は浴室の外でドアを開けて待機させておいて最後にシャワーで体を洗い、みんなで入って、タオルを敷いたバウンサーの上に赤ちゃんの体を包んで座らせて少し待ってもらう形だと思います!
    あと、上の子達は少々裸でも元気なので先に下の子のお着替えをさせますね!


    そうですね、、、それは不安ですよね( ; ; )
    湯船に関してなのですが、うちの下の子もまだ滑って転げたりするので、湯船はすごく少なく張ってます、
    お座りでも大丈夫な量です。
    物足りないかもしれませんがこれが安全策かなーと思います。
    ちなみに下の子何回も転けて溺れてますが生きてます

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    バウンサー、浴室の中に入れてたんですね😳
    錆びたりとかしませんでしたか??
    そっか、バウンサーにタオル敷いて包んであげれば良いんですね💡
    具体的にありがとうございます😊

    お湯の量少なくするのも考えたんですが、2歳がおすわりでも大丈夫な量だと逆に低月齢の赤ちゃんを入れるのが大変かなと思って💦
    赤ちゃん時代から少ない湯量にしてましたか??

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わった後に拭いて浴室外に干してました!
    きちんと拭けば大丈夫でしたよ!😊
    包んでいる間に体が拭けるのでちょうど良いですよ!

    少ない量でした!
    下の子が1ヶ月の時上の子は一歳半でまだ歩きも不安定だったので、少なくして入れてましたが、ママさんの太ももの上にバウンサーのように角度調節して赤ちゃんを座らせたり、あぐらの上に赤ちゃんを置いたりすると少ない量でも大丈夫でした!😊

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです💡
    何度も回答ありがとうございます!
    参考になります🥺

    • 4時間前
ままり

お疲れ様です😊

0歳はまだまだキッチン沐浴とかで良いのでは?と思いますがどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    安全に入れる方法がなければ最後の手段はそれかなと思ってます☺️
    が、水道代かかるのとベビーバスも狭くなってきたからみんないっぺんに済ませたくて💦
    みんなでごはん→おふろ→就寝のルーティンを作りたいんですよね。

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    なるほど💡
    2歳ちゃんはお部屋では一人で過ごせますか?

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます✨
    部屋で1人でも過ごせます🙌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

今は一番下の子が沐浴できるから良いですけど、数ヶ月後には厳しいですよね…💦一番上の子はお手伝いしてくれそうな感じですか?0歳か2歳をお風呂に入れるor上がる時の一瞬だったら、上の子に支えててもらうとか見ててもらうのは出来ませんか??
私なら先に2歳を洗う→6歳を呼んで2歳を見ててもらいつつ0歳を洗う→みんなで入浴→上がる時は0歳を安全な場所に置いてから2歳を迎えに行くまでの間6歳にお願いする
という感じはどうかなと思いました。うちはワンオペ子供2人ですけど、どうしてもの時はお兄ちゃんに数秒託します!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    今使っているベビーバスがすでに狭くて💦
    ベビーバス使い続けるにしても、買い直さなきゃと思ってます。
    6歳は感覚過敏があり、顔に水がかかると怒るor泣くんですが、2歳が手で水をバシャバシャするので2歳となるべく引き離して浴槽に入れてます😅八方塞がりですよね笑
    でも、教えてくださった方法が1番現実的な気がします💡

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…そうすると3人で湯船に入るのは上の子にとっては負担が大きいですかね!?今後0歳の方もバシャバシャすると思うので、6歳の子には一人で入る練習してもらうのもありかもしれませんね☺️
    それがうまくいけば、6歳の子が最初か最後に入って、あとは6歳と一緒に0歳か2歳が部屋で待機→0歳2歳を順番に1人ずつお風呂に入れる、が安全性も一番いいかもしれません🤔お風呂にかかる時間は長くなりますが💦
    ベビーバス長く使うよって人もいるみたいですが、小さいと洗いづらいし準備片付けの手間も多くて、私も早めに卒業しちゃいました💦

    • 2時間前