※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

距離を置いたほうがいいでしょうか?私は8年前に結婚して、実家から車で1…

距離を置いたほうがいいでしょうか?
私は8年前に結婚して、実家から車で1時間のところに住んでいます。
実家には両親と独身の姉が住んでいるのですが、姉はもう40なのに母が常に姉中心に動いていて、私が息子を連れて実家に遊びに行くねと連絡を入れると「お姉ちゃんと出掛ける予定があるから」とか「お姉ちゃんが夜勤で夕方はご飯の用意とお姉ちゃんのお弁当作りでバタバタするから」とか、いつも姉を理由に断られます。たまに実家に行っても、姉と二人で出掛けてしまったり、珍しく私たちと出掛けても姉のお弁当を作る時間に合わせて帰らないといけなかったり…
母が姉中心に動くのは昔からなんですが、いまだにここまでだと距離を置いたほうがいいのかなと思ってしまいます。
私ももう大人なのに、こんなこと言うのは変かもしれませんが、昔から私は後回しにされてきたので、なんとなくいまだに寂しさがあり、少しは私のほうを向いてほしいなという気持ちがあるような気がしています。あとはこんなこと言ったら最低かもしれないんですが、私のことを散々後回しにしておいて、介護とかが必要になった時だけ頼られてもなぁ…と思ってしまうんです。私ひどいですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの中では、いつまでも「子供」なんですよ💦40にもなり、母親にお弁当作らせる娘にしてしまったのは、親の責任です。

寂しい思いしてきたかもしれませんが、めぐみさんは今自分の家族がいて、居場所あるんですよね☺️

うちは、旦那の弟が、お姉さんみたいな感じで、31歳ですが、未だに義母は子育て真っ最中で、私が8歳と5歳の我が子にしてることを、義母は31歳の息子に同じ事してて、ドン引きです😫義母は死ぬまで子育てするんだと思います。私は、我が子にはそうなってほしくないですね💦

自分の家族あるなら、実家に執着しなくても良いと思いますよ🥲

でも、そういう人に限って、親が大変になると、知らんぷりして、良いとこ取りするんですよね😥

はじめてのママリ🔰

めぐみさんがしんどいなら距離を置いた方が良いと思います。
自分の方を向いて欲しいと思うのは変じゃなく、当たり前の感情だと思いますよ☺️
介護で頼られてモヤモヤするのも当然です!
めぐみさんは何にも悪くないので、自分が酷いとか思う必要ありません😄